2年「総合的な探究の時間」の時間に京都先端技術大学より山本淳子先生にお出でいただき、「源氏物語はどこがおもしろいのか」と題した講演をしていただきました。
「源氏物語」には、洛中のみならず、洛外とされた嵯峨・嵐山地域も舞台になっています。
先生はその中でも『松風』の一節「 (光源氏が)造らせたまふ御堂は、大覚寺の南にあたりて、 滝殿の心ばへなど、劣らずおもしろき寺なり。」を取り上げて、本校と物語の浅からぬ繋がりを指摘されました。その後、生徒は「源氏物語」に登場する女性たちをチャート化した「あなたはどの女君?」に取り組み、作品に描かれた女性たちとの共通項を見いだして楽しんでいました。
山本先生は登場する一人ひとりの女性を紹介しながら、平安時代の人と現代の人の変わらない生き方について言及され、物語が今なお共感をもって受け入れられる理由であることを説明されました。
「総合的な探究の時間」では、嵯峨・嵐山の昔~現在について学んでいます。生徒の皆さんには、観光地としてのみならず、文化・文学の舞台にもなってきたこの地で学ぶことの意義を味わって欲しいと思います。
男子バレーボールVリーグに所属するジェイテクトのSTINGSに、本校を卒業後中央大学でバレー部に所属し活躍をしていた、藤原直也さん(令和元年卒)の入部が決まりました。
Vリーグはバレーボールの国内最高峰リーグで、日本はもちろん、世界中からトップ選手や若き才能が集まり、熱戦を繰り広げています。
藤原選手の今後の活躍に期待したいと思います。
生物部は、11月12日(日)、神戸国際会議場にて開催された「瀬戸内海環境保全特別措置法制定50周年記念式典」の高校生によるポスターセッションに参加しました。「地域連携と次世代につなぐ豊かな自然環境~カッパ流域ネットワークから山里海の連環を目指して~」というテーマで、フラッシュ発表およびポスター発表を行い「奨励賞」をいただきました。全20校の参加があり、他校のレベルの高さに圧倒されながらも、ポスター前に集まった多くの方々に自分たちの取り組みを丁寧に説明していました。サンテレビにより収録されたフラッシュ発表の様子はYouTubeにアップ
https://www.youtube.com/watch?v=NN-RoXHBLKk
されておりますのでご覧ください。生物部は今後も、調査研究・情報発信・地域連携を軸に活動を展開していきます。