10月21日(土)本年度2回目のPTA文化教養事業として「京友禅染めTシャツ作り体験」を実施しました。参加者は14名で参加した会員さんから感想を頂いたのでご紹介します。
「ハケに染料をつけて馴染ませてから、ハケを立て、小さい円を描くように染めて行きます。濃淡(ぼかし)をつける事で立体感がうまれ、自由な色の組み合わせにより個性ある作品が出来ました。 型紙が多数あり、どのように組み合わせるかデザインに悩み、染色に入るまで時間がかかりました。染め始めは力の入れ具合が難しかったのですが、慣れると色付けの工夫をしたりとても楽しく作業に取り組む事が出来ました。機会があれば、今度は違う素材でチャレンジしてみたいです。 PTAの方々とも交流が持てて楽しい1日となりました。ありがとうございました。」
10月20日(金)家庭科3年文科科学コース選択科目「子どもの発達と保育」の授業において、嵯峨児童館を利用されている乳幼児とその保護者の方々と交流をしました。
今年度2回目ということもあり、生徒たちは1回目よりも慣れた雰囲気で、にこやかに笑顔で対応していました。児童館の職員の方による進行のもと、挨拶をして生徒たちがグループで考えた交流遊びをし、最後にはふれあいの時間で一緒に遊び、保護者の方から子育ての体験談を聴くことができました。
生後5ヶ月の乳児さんの様子や、交流遊びに積極的に参加してくれた幼児さんの姿を見て「かわいい」と目を細めていました。
最後は正門までお見送りしました。生徒たちは子どもの成長発達について、ふれあい体験を通じて学習させていただきました。
参加していただいた皆様、職員の皆様、ありがとうございました。