• >
3学期始業式

1月9日(火)

本日から学校も本格的にスタートです。

昨年末に校舎の改修を終えたことで3年生は1棟へ、あわせて2年生も3棟へ移動し、新しい教室で心機一転、新学期を迎えました。

始業式では、校長先生から人と付き合うこと、向き合いかたについての講話がありました。自分の快適さが他人の困難さを生むかもしれないという想像力を持ち、お互いが生きやすい距離感で向き合いましょう、ということでした。

1年間の総決算の3学期です。一日一日を大切に過ごしましょう。

 
 
 
 

ファイル名:b359433b3412edc0e6e34ef40c105b49f35e0bc0.pdf

※PDFを開くには下記「【公益財団法人 本庄国際奨学財団 202...」をクリックして下さい。

 

公益財団法人 本庄国際奨学財団より、奨学金の募集について案内がありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は書類を配付しますので、

事務室まで申し出てください。

書類配付期間は、令和6年3月14日(木)までです。

 
 

第42回定期演奏会のご案内

 

3月25日(月)に京都コンサートホール小ホール(アンサンブルホールムラタ)にて

『第42回定期演奏会』を開催いたします。

 

入場は無料ですが、定員(510)に限りがございますので、事前登録にご協力をお願いいたします。下のリンクから事前登録をお願いします。

https://forms.office.com/r/D4kiA5K7aX

 

ご来場お待ちしております♪

 

演奏曲目 バック・トゥ・ザ・フューチャー(J.ブライアット編曲)

アルヴァマー序曲

リバーダンス/B.ウィーラン(建部知弘 編曲)

グレイテスト・ショーマン(星出 尚志 編曲) 他多数

 
 
 
 
年明けに、書道部が京都ファミリーにおいて新春書道パフォーマンスを行います。
ここ数年、コロナの影響で、生でのパフォーマンスができていませんでしたが、
今年度は復活します!
美術部も看板制作でお手伝いしました。
当日是非会場までお越し下さい。
日時:1月13日(土)①11:00~ ②13:00~
場所:京都ファミリー2F吹き抜け横
 
 
 
 

1222日(金) 

昨年度から行っていた1棟の改修工事が終了し、引っ越しが始まりました。職員室も2棟から1棟1階に引っ越しです。8時半に始まった作業は業者の方が机や段ボールなどを猛スピードで運んで行き、午後には搬入が完了しました。

2階~3階のHR教室も床を塗り替え、新しい可動式黒板が入りました。3年生の使用教室となります。気分一新、頑張りましょう。

1棟改修工事の完了に伴い、事務室も1棟1階へ移動になります。

事務室・職員室の業務再開は1月5日(金)からです。

 
 
 
 

本校JRC部の石橋拓実君が、1123日~26日に東京で行われた「令和5年度青少年赤十字国際交流事業「JRC/RCY International Meeting, "Tokyo 2023"」に参加しました。

この活動は青少年赤十字メンバーの国際理解・親善を図るため、シンガポール、ネパール、インドネシアなど10カ国以上から青少年赤十字・赤新月メンバーを招き、開かれた国際交流会です。国際理解・親善を促進するとともに、「持続可能な未来に向けた青少年赤十字活動」というテーマのもと、特に気候変動と平和教育について、自分たちが属する国や地域でどのようにリーダーシップを発揮できるかを交流を通して学びました。

石橋君は平和教育について考えるグループに参加し、その中で発展途上国の子どもたちに平和の意識を育てるには、「環境を整えること、想像力を養うこと」が重要である、という意見がでたそうです。活動の学びとして、①人道支援を中心とした赤十字の活動を広めること②初めて出会う人と臆せず話すことで世界が広がることの楽しさを挙げてくれた石橋くん。今後も活躍してほしいと思います。

 
 
 
 

12月20日(水)終業式の日の午後、北嵯峨高校の近くにある「健光園 養護老人ホーム」のクリスマスコンサートに参加し、入所者の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。

対面での開催は4年ぶりとなりました。

生徒会を中心に部活動で演奏や出し物を披露したり、一緒にゲームや体操を楽しんだり、制作した作品のプレゼントがありました。

プログラムは以下の通りです。

生徒会  ハンドベル演奏

クラシックギター部  演奏(ふるさと きよしこの夜)

放送部  朗読劇(お豆腐さんと空豆さん)

ソフトボール部  体操

文芸部  4コマ漫画紙芝居(ブラックサンタとホワイトサンタ)

郷土研究部  舞(獅子と土蜘蛛)

美術部  黒板アート

写真部  ポストカードプレゼント

書道部  作品プレゼント

吹奏楽部  演奏(クリスマスソングメドレー 空も飛べるはず)

心温まるひと時、一足早いクリスマスを楽しむことができました。

 

 

 
 
 
 
2学期終業式

 本日は2学期終業式が全校生徒揃って体育館で行われました。

 校長講話では"レジリエンス"についてのお話があり、自分を信じて自信を増やせる冬休みを過ごしてくださいとメッセージがありました。

 教務部長講話では、無意識の力を鍛えるというお話がありました。

 その後に2学期に優秀な成績を収めた部活動や個人、2学期に実施したビブリオバトルの優勝者、POPコンテストの入賞者の表彰がありました。壇上に上がった生徒達へ、全校生徒と教職員から温かい拍手が贈られました。

 終業式の後は、5棟仮校舎で過ごしていた2年生は3棟へ、3年生は工事の終わった1棟へ引越しました。新年からは3年生は新しい教室で授業を受けることが出来ます。

 コロナが落ち着き、通常の行事が戻ってきた令和5年でしたね。行事に全力で取り組むみなさんの姿に元気をもらった2学期でした。

 みなさんはどんな一年でしたか?今年一年の振り返りをして、新しい年を迎えてくださいね!!

 
 
 
 

12月19日(火)

本校美術部員の中村悠愛さんの油絵「柔和」が京都府総合文化祭の審査結果を受け、

京都府庁に展示されることが決定しました!

2月より約1年間展示されます。

なお、執務室に展示のため、一般の方は鑑賞していただくことはできません。

お知りおきください。