令和4年7月9日(土)に、2年生理系進学希望者と地学部の生徒あわせて17名が、京都教育大学の田中先生を講師にお招きし、高大連携事業『桂川河川敷での地学実習(岩石同定)』の実習を行いました。
お天気が心配されましたが雨が降ることもなく、生徒たちは田中先生から説明を受けた後、班に分かれて桂川河川敷の岩石採集を行いました。学校に戻ってからは各班で採集した岩石を、田中先生や以前北嵯峨高校で地学を教えておられた戸倉先生にアドバイスをもらいながら、ハンマーやルーペ、岩石見本やテキストを用いながら同定を行い、種類を特定し、大きさを記録しました。
今回、京都教育大学との初となる高大連携事業でしたが、生徒は熱心に取り組み、嵐山周辺の成り立ちについて理解を深めることができました。次年度以降にもつながる実りある実習となりました。
事務部からの御案内です。
本日、生徒の皆さんに「高等学校等就学支援金」の申請に関する書類と、「京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む)(家計急変)」のリーフレットを配付いたしました。リーフレットは高等学校等就学支援金の茶封筒に同封しております。御家庭で必ず御確認をお願いいたします。
「高等学校等就学支援金」については、申請の有無にかかわらず全ての方が必要書類を提出してください。
「京都府奨学のための給付金」については、リーフレットを御確認いただき、全ての要件を満たしている方は、対象の世帯の方は申請書類等をお渡ししますので、事務室までお申し出ください。
提出期限は全て7月12日(火)としていますので、期限厳守でお願いいたします。
事務部からの御案内です。
本日、生徒の皆さんに「高等学校等就学支援金」の申請に関する書類と、「京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む)(家計急変)」のリーフレットを配付いたしました。御家庭で必ず御確認をお願いいたします。
「高等学校等就学支援金」については、申請の有無にかかわらず全ての方が必要書類を提出してください。
「京都府奨学のための給付金」については、リーフレットを御確認いただき、全ての要件を満たしている方は、申請書類等をお渡ししますので事務室までお申し出ください。
提出期限は全て7月12日(火)としていますので、期限厳守でお願いいたします。