学校生活

七夕まつり!
 
 

本日から7日まで、生徒たちの願いを書いた短冊を校内に飾っています!

進路や部活関係のお願いごとや、少しクスッと笑えるようなお願いごとまで、

想い想いのお願いを書いていました。

皆さんのお願いごとが叶いますように!

 
 
第3学年保護者 様

事務部からの御案内です。

本日、生徒の皆さんに「高等学校等就学支援金」の申請に関する書類と、「京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む)(家計急変)」のリーフレットを配付いたしました。リーフレットは高等学校等就学支援金の茶封筒に同封しております。御家庭で必ず御確認をお願いいたします。

「高等学校等就学支援金」については、申請の有無にかかわらず全ての方が必要書類を提出してください。

「京都府奨学のための給付金」については、リーフレットを御確認いただき、全ての要件を満たしている方は、対象の世帯の方は申請書類等をお渡ししますので、事務室までお申し出ください。

提出期限は全て7月12日(火)としていますので、期限厳守でお願いいたします。

京都府奨学のための給付金(家計急変).pdf

京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む).pdf

 

ファイル名:給付金書類.pdf

※PDFを開くには下記「第3学年保護者 様」をクリックして下さい。

 
 

事務部からの御案内です。

本日、生徒の皆さんに「高等学校等就学支援金」の申請に関する書類と、「京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む)(家計急変)」のリーフレットを配付いたしました。御家庭で必ず御確認をお願いいたします。

「高等学校等就学支援金」については、申請の有無にかかわらず全ての方が必要書類を提出してください。

「京都府奨学のための給付金」については、リーフレットを御確認いただき、全ての要件を満たしている方は、申請書類等をお渡ししますので事務室までお申し出ください。

提出期限は全て7月12日(火)としていますので、期限厳守でお願いいたします。

京都府奨学のための給付金(家計急変).pdf

京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む).pdf

 

ファイル名:給付金書類.pdf

※PDFを開くには下記「第1学年、第2学年保護者 様」をクリックして下さい。

 
 
横断幕設置

本日6月27日、JR嵯峨嵐山駅に剣道部インターハイ出場を祝う横断幕を設置しました。

 
 
 
 

本日の5、6限目に2年生を対象とした進路分野別説明会が開かれました。

多くの大学や専門学校の方々に来ていただき、分野ごとに分かれてお話をしていただきました。

生徒はメモを取って熱心にお話を聞いていました。

自分の興味・関心や進路について改めて考える良い機会となりました。

 
 
 
 

 本日放課後に、7月10日(日)に行われる長浜バイオ大学との高大連携事業『自分の設計図を調べてみよう~お酒に強い?弱い?~』の事前講習が本校で行われ、2年生の理系進学希望者28名が参加しました。

 黒田先生からは自分の遺伝子を扱うDNA鑑定について、個人情報の取り扱いも含め詳しく説明がありました。

 期末考査明け、生徒たちは長浜バイオ大学でPCR法及びアガロースゲル電気泳動法を用いた実験を行います。貴重な機会を最大限に活かし今後の進路選択につなげてほしいです。

 
 
 
 

本日の昼休みにダンス部によるライブラリーコンサートが開かれました。

図書室にて堂々とした迫力のあるダンスを披露してくれました。

多くの生徒や先生が見に来ており、大変盛り上がったコンサートになりました。

 
 
 
 

 6月21日(火)に、北嵯峨高校教育後援会の御厚意により、本校校舎間渡り廊下に近畿大会出場の横断幕が設置されました。校門からも御覧いただけます。これからも北嵯峨高校の部活動に応援をよろしくお願いします。

 
 
 
 

 令和3年度に、新型コロナウィルス感染症により臨時休業となった際、府立高校では初となる全授業での双方向リモート授業を実施した功績が認められ、北嵯峨50プロジェクト会議 ICT部会が、京都府教育委員会より表彰されました。

 
 
 
 
3年生 カイコ実習

 3年生の生物では、学校のすぐ近くにある京都工芸繊維大学からカイコ蛾の幼虫を分けていただき、外部形態の観察やはしご状神経系の構造観察、体液の観察実習を行いました。

 日本ではむかし養蚕業が盛んであったり皇室とも縁が深いカイコですが、幼虫を初めて目にする生徒が多く、人間によって改良を受け、自然では決して生きていけない家畜昆虫であるカイコ蛾の幼虫をじっくり手に取りながら、各自スケッチや内部構造の観察を行いました。貴重な機会でした。