学校生活

4月14日(金)

3年生を対象に、「志望理由書講演会」が行われました。

2年生の終わりに志望理由書を一度書き上げ、本日添削されたものが返却されました。

今回の講演はそれをリライトすることで、よりよい志望理由書を作り上げることを目的としています。

今日は学研の方を講師としてお招きし、どこを書き換えるのかポイントを説明していただきました。

書いた文章を読み、弱点や修正部分を理解するところから始まるということでした。

そこで生徒たちは自分の文章を黙読の後、友達と交換してお互いに読み、よりよい文章をつくるために何が不足しているのかを思案していました。

今日の講演をもとに、進路実現に向けて、自分のアピールをしっかりできるようにたくさん文章を書きましょう!

 

 
 
 
 

 令和5年4月11日(火)~14日(金)は年度当初の交通安全指導を行っています。

 1年生にとっては初めての自転車登校です。教員とPTA、地域の方も一緒に、学校周辺の道路の通行や横断するポイントに立って指導しています。

 ボタンを押す必要のある点滅信号や、横断が少し難しいポイントもあるので、早く慣れるようにしてくださいね。

 また、本日の放課後は1年生の自転車点検を行いました。

 安全に登校できるように、ブレーキやライト、雨合羽等の点検をしました。交通ルールとマナーを守って安全に登校しましょう。

 

 
 
 
 

令和4年4月12日(水)~14日(金)まで新入生オリエンテーションが行われます。

 初日である本日は開講式、校長講話、非行防止教室、教務部講話、交通安全について、第一学年部長講話、午後から集団行動が行われました。

3日間のオリエンテーションでは、北嵯峨高校生としての心構えやルール等説明されます。生徒達は顔しっかり上げて時折メモをとりながら熱心に聞いていました。

 

 
 
 
 

雨模様の北嵯峨高校でしたが、本日もキッチンカーがやってきました!

本日の出店は2台です。スープカレーのお店とお弁当のお店です。

できたてのスープカレーは香り高く大人気でした。

お弁当も6種類から選ぶことができ、どれにしようかと生徒は悩んでいました。

今日からキッチンカーは2台来る予定です。

毎日メニューは変わりますが、どの日も500円で限定計70食です!

乞うご期待ください!

キッチンカーについては下のサイトをクリックして確認してください。

キッチンカー専用サイト:https://kitasaga-hs.kousaten-hiroba.jp/

 
 
 
 
新入生歓迎会
 
 

令和5年4月11日(火)

 本日午後から体育館で新入生歓迎会(部活動紹介)が行われました。文化部、運動部属する各部からは活動内容を紹介した動画やパフォーマンスが披露され、最後に生徒会活動も紹介されました。

 北嵯峨高校では本日から19日まで「部活動チャレンジWEEK!!」として、部活動体験を勧めています。新入生の皆さん、気になる部活に積極的に参加して下さい。

 
 
 
 

4月11日(火)

北嵯峨高校にキッチンカーが来ました!

急遽メニュー変更になりましたが、南国カレーとポーク丼は生徒に大人気でした!

今後の出店情報は「キッチンカー専用サイト」にアップされます。ご覧下さい。

また購買も従来通りパンとおにぎりを販売しています。

 
 
令和5年度 入学式

4月10日(月)

初夏を思わせる陽気の中、第49回入学式が挙行されました。

入学式は声を出しての国歌と校歌の斉唱、校長による入学許可、新入生代表宣誓、校長式辞、来賓祝辞と、厳かな雰囲気のなか進んでいきました。

入学式後は、各ホームルーム分かれて担任の先生からの今後の説明とクラス写真の撮影が行われました。

校長式辞の中にもありましたが、本校の校是の"独創質実"(何事も自ら考え、主体的に判断し真摯な態度と素直な心で行動する)のもと、充実した高校生活を送ってください。

280名の新入生、保護者の皆様、入学おめでとうございます。

新しい出会いや出来事がたくさん待っています。精一杯楽しんでください。

 

 
 
 
 
 
 

 4月10日(月) 

 令和5年度離着任式・第1学期始業式が行われました。

 離着任式では離任者と着任者の紹介がありました。

 その後の始業式ではコロナ禍以来久しぶりに声を出して校歌斉唱しました。

 校長先生からは4月からのマスクの着用についてと、ChatGPT等来たるべき情報化社会についての講話がありました。

 続いて各分掌部長の先生、担任の先生の紹介、教務部、生徒指導部、進路指導部の部長のお話がありました。

 北嵯峨高校の新たな一年が始まりました。充実した学校生活を送っていきましょう。

 

 
 

3月1日に卒業された3年7組塩谷瑠花さんが、

第68回青少年読書感想文全国コンクールで入選賞を受賞されました。

おめでとうございます。

 
 
 
 

本日、2年生を対象とした志望理由書講演会が行われました。

学年末考査を全て終えた後でしたが、生徒は疲れを見せずに講師の先生の話を真剣に聞いていました。

今の自分が興味・関心を持っていることから進路を考えると良い、というアドバイスをいただき、より具体的に将来について考える時間となりました。

また、志望理由書の書き方について具体例を用いながら説明していただきました。


3年生になる前に改めて自分の進路について考えてみましょう。