学校生活

令和5年校外研修

令和5年4月28日(金)は校外研修でした。

 第1学年は、学校周辺の嵯峨・嵐山散策でした。本校体育館で説明を聞いた後班ごとに出発しました。

 3つのゾーンに分かれた散策ルートをポイント毎に記念写真を撮りながら回りました。

 昼食後お昼からは散策結果をまとめました。

 第2学年は午前中は市内散策(マチ探検)で清水寺や知恩院等々指定されたポイントや各班で事前に決めたポイントを回りました。

 昼食後午後からは京都リサーチパークで手書き友禅や念珠作り等伝統産業体験をしました。力作がたくさん出来ていたようです。

 第3学年は神戸三宮方面でした。

 班ごとに市内の指定ポイントを巡って問題を解き、記念写真を撮りました。

 散策ポイントの神戸港メモリアルパークでは震災のすさまじさを実際に見て感じ、ベイエリアや南京町では異国情緒あふれる雰囲気を肌で感じることが出来ました。

 天候にも恵まれ、大変充実した校外研修となりました。

 
 
 
 

 今週から平日の正課外学習である「ブラッシュアップセミナー」が始まりました!

 対象は1・2年生発展クラスです。

 英語・数学・国語のうち、自分で選択した教科を学びます。

 50分間、集中して課題に取り組む生徒の姿勢が見られました。

 自分の弱点や強みを見つけ、しっかり力を伸ばす時間にしましょう。

 
 
 
 

令和5年4月27日(木)

 放課後、3年生の希望者を対象に多目的教室において、「公務員試験対策講座」が行われました。

 講師は、京都公務員&IT会計専門学校からお招きしています。

 第1回目となる本日は過去の教養試験の実際と受験対策と数的推理について講座が行われ、参加生徒は熱心に解説を受けていました。

 
 
 
 

4月21日(金)本校のキッチンカーが京都新聞の取材を受けました。

 公立高校での導入は初めてとのことで、お昼休みにお昼ご飯を買いに来ていた生徒や教職員がインタビューを受けました。

 キッチンカーのオーナーさんも取材を受けていました。

 いつの新聞に掲載されるかはまだ未定だそうです。お楽しみに~!

 
 
 
 

 令和5年4月20日(木)本日は部活動登録でした。

 LHRの時間にスタディサプリで希望の部活動を登録して、放課後各部活動の集合場所で顔合わせしました。一年生を迎えてあちこちでにぎやかな声が響いていました。

 北嵯峨高校では運動部、文化部合わせて30以上の部活があります。掲げた目標に向かって一緒に頑張りましょう!!

 

 
 
 
 

 

4月18日(火)

4月16日日曜日にたけびし京都スタジアムにて第58回京都府高等学校春季陸上競技大会がおこなわれました。

その結果、本校の生徒が入賞しました!

入賞した種目と順位は以下の通りです。

 

3年 角田 陽都(やり投げ 62.35m) 優勝

3年 亀石 理穏(400m 50.14秒) 3

1年 山田 未音(砲丸投げ  9.18m) 3位

 

近畿大会に向けて、引き続き頑張ってください!!

 

 
 
 
 

令和5年4月14日(金)

 本日のお昼休み、音楽室で吹奏楽部の"新入生歓迎コンサート"が開かれました。

 "学園天国"に続いて"嵐メドレー"が演奏されました。

 ノリのいいおなじみの曲に、来場した生徒や先生からは手拍子が起こり、迫力のある音色に耳を傾けました。

 
 
 
 

4月14日(金)

3年生を対象に、「志望理由書講演会」が行われました。

2年生の終わりに志望理由書を一度書き上げ、本日添削されたものが返却されました。

今回の講演はそれをリライトすることで、よりよい志望理由書を作り上げることを目的としています。

今日は学研の方を講師としてお招きし、どこを書き換えるのかポイントを説明していただきました。

書いた文章を読み、弱点や修正部分を理解するところから始まるということでした。

そこで生徒たちは自分の文章を黙読の後、友達と交換してお互いに読み、よりよい文章をつくるために何が不足しているのかを思案していました。

今日の講演をもとに、進路実現に向けて、自分のアピールをしっかりできるようにたくさん文章を書きましょう!

 

 
 
 
 

 令和5年4月11日(火)~14日(金)は年度当初の交通安全指導を行っています。

 1年生にとっては初めての自転車登校です。教員とPTA、地域の方も一緒に、学校周辺の道路の通行や横断するポイントに立って指導しています。

 ボタンを押す必要のある点滅信号や、横断が少し難しいポイントもあるので、早く慣れるようにしてくださいね。

 また、本日の放課後は1年生の自転車点検を行いました。

 安全に登校できるように、ブレーキやライト、雨合羽等の点検をしました。交通ルールとマナーを守って安全に登校しましょう。

 

 
 
 
 

令和4年4月12日(水)~14日(金)まで新入生オリエンテーションが行われます。

 初日である本日は開講式、校長講話、非行防止教室、教務部講話、交通安全について、第一学年部長講話、午後から集団行動が行われました。

3日間のオリエンテーションでは、北嵯峨高校生としての心構えやルール等説明されます。生徒達は顔しっかり上げて時折メモをとりながら熱心に聞いていました。