令和5年4月28日(金)は校外研修でした。
第1学年は、学校周辺の嵯峨・嵐山散策でした。本校体育館で説明を聞いた後班ごとに出発しました。
3つのゾーンに分かれた散策ルートをポイント毎に記念写真を撮りながら回りました。
昼食後お昼からは散策結果をまとめました。
第2学年は午前中は市内散策(マチ探検)で清水寺や知恩院等々指定されたポイントや各班で事前に決めたポイントを回りました。
昼食後午後からは京都リサーチパークで手書き友禅や念珠作り等伝統産業体験をしました。力作がたくさん出来ていたようです。
第3学年は神戸三宮方面でした。
班ごとに市内の指定ポイントを巡って問題を解き、記念写真を撮りました。
散策ポイントの神戸港メモリアルパークでは震災のすさまじさを実際に見て感じ、ベイエリアや南京町では異国情緒あふれる雰囲気を肌で感じることが出来ました。
天候にも恵まれ、大変充実した校外研修となりました。
4月14日(金)
3年生を対象に、「志望理由書講演会」が行われました。
2年生の終わりに志望理由書を一度書き上げ、本日添削されたものが返却されました。
今回の講演はそれをリライトすることで、よりよい志望理由書を作り上げることを目的としています。
今日は学研の方を講師としてお招きし、どこを書き換えるのかポイントを説明していただきました。
書いた文章を読み、弱点や修正部分を理解するところから始まるということでした。
そこで生徒たちは自分の文章を黙読の後、友達と交換してお互いに読み、よりよい文章をつくるために何が不足しているのかを思案していました。
今日の講演をもとに、進路実現に向けて、自分のアピールをしっかりできるようにたくさん文章を書きましょう!