現在、宇多野病院展示ギャラリーにおいて
美術選択者の授業作品を展示させていただいています。
展示させていただいているギャラリーは、
リハビリルームへ向かうエレベーターホール前にあり、
長期にわたり入院されている患者さんたちに北嵯峨高校生の作品を見て、
少しでも元気になっていただければと思っています。
展示は、7月28日(金)から1カ月間実施させていただき、
その後の1カ月間は、書道選択者の授業作品を、
1月には、美術部の作品を展示させていただく予定です。
新型コロナウイルス感染対策として面会制限など行われている状態ですので、
作品の展示については一般の方には鑑賞していただくことは
できませんのでお知りおきください。
美術の時間に「愛宕古道街道灯し」の行灯制作を行いました。
「愛宕古道街道灯し」は化野念仏寺の千灯供養に合わせ、
1996年(平成8年)から嵯峨保勝会と瀬戸内寂聴氏が立ち上げたお祭りです。
愛宕神社一の鳥居から嵯峨釈迦堂までの古い街並みが残る旧愛宕街道を
行灯の明かりで灯します。
新型コロナウィルスの影響で2年間中止となっていましたが、
昨年から規模を縮小しながらの実施となりました。
8月26日(土)、27日(日)の夜18:00~20:00が点灯時間です。
本校は、鑑賞の授業を交え、伊藤若冲の作品を中心とした動植物を題材に描きました。
行灯に灯された作品が今から楽しみです。
是非、御高覧ください。
※今年も街並み保存館周辺のみ点灯されます。
お知りおきください。赤線部分に本校と地元小・中学校の作品が並びます。