学校生活

2学期終業式

 本日は2学期終業式が全校生徒揃って体育館で行われました。

 校長講話では"レジリエンス"についてのお話があり、自分を信じて自信を増やせる冬休みを過ごしてくださいとメッセージがありました。

 教務部長講話では、無意識の力を鍛えるというお話がありました。

 その後に2学期に優秀な成績を収めた部活動や個人、2学期に実施したビブリオバトルの優勝者、POPコンテストの入賞者の表彰がありました。壇上に上がった生徒達へ、全校生徒と教職員から温かい拍手が贈られました。

 終業式の後は、5棟仮校舎で過ごしていた2年生は3棟へ、3年生は工事の終わった1棟へ引越しました。新年からは3年生は新しい教室で授業を受けることが出来ます。

 コロナが落ち着き、通常の行事が戻ってきた令和5年でしたね。行事に全力で取り組むみなさんの姿に元気をもらった2学期でした。

 みなさんはどんな一年でしたか?今年一年の振り返りをして、新しい年を迎えてくださいね!!

 
 
 
 
1・2年生球技大会

  12月15日(金)1・2年生の球技大会を開催しました。バレーボールとハンドボールの予定でしたが、グラウンドが雨で使えなかったので、1年生はハンドボールから卓球へ、2年生はハンドボールからバドミントンへ変更して実施しました。

  どの種目もとても盛り上がって白熱した試合が繰り広げられました。

  結果は次の通りです。

 ―2年生―

 バレーボール

  優 勝  2年7組

  準優勝 2年6組

  3 位 2年5組

 バドミントン

  優 勝 2年4組

  準優勝 2年2組

  3 位 2年5組

総合順位

  優 勝 2年7組

  準優勝 2年4組

  3 位 2年5組

 ―1年生―

 バレーボール

  優 勝 1年7組

  準優勝 1年3組

  3 位 1年6組

卓球

  優 勝 1年5組

  準優勝 1年1組

  3 位 1年2組

総合順位

  優 勝 1年7組

  準優勝 1年3組

  3 位 1年5組

 
 
 
 
横断幕設置

 すでにホームページにて紹介しましたが、生物部の「環境教育・ESD実践動画100選」に認定の横断幕を本校前の一条通り沿いフェンスに設置しました。生物部のみなさん、おめでとうございます!!

 本校の部活動の応援をよろしくお願いします!!

 
 
 
 

 12月11日(月)の放課後に1・2年生の希望者を対象に「専門学校進学に関するセミナー」を実施しました。(株)キッズコーポレーションの小林先生から、大学、短期大学、専門学校の違いや専門学校へ進学の実情、学校選びのポイント等お話を伺いました。学校選びは自分の将来を考える第一歩です。今日のセミナーを参考にして、しっかり自分で考えてください!

 
 
 
 

12月7日(木)株式会社キッズコーポレーションから田中先生をお招きして、視聴覚教室で「医療職に関するお仕事セミナー」を実施しました。1・2年生の希望者を対象に、医療系分野の職業内容についての解説や、日本の保健医療の仕組み、医療職に求められるコミュニケーションなどについての実践的なお話をしていただきました。生徒たちは資料にメモを取りながら熱心に聴いていました。

 12月11日(月)には「専門学校進学に関するセミナー」、12月13日(水)には「専門学校分野別説明会」も計画されています。興味のある人は参加して、進路選択の参考にしましょう。

 
 
 
 

12月7日(木)

本校では毎年この時期に2年生を対象に志望理由書の書き方について講演会を実施しています。今年度も学研の岡田先生においでいただきました。志望理由書の書き方の定型の説明に始まり、志望理由書を書くことは将来を考えることに繋がることや自分と向き合う作業でもあることなどをお話しいただきました。

そして、大学研究をしっかりと行い、その大学で行われている研究が学びたい内容とマッチングしているかを調べることや大学での学びを将来にどう活かすか、社会と自分がどうつながるのかという視点を持つことの大切さを教えていただきました。

生徒もお話しを聞きながら、メモを取ったり魅力的な志望理由書のポイントについて考察したりしていました。

3年生0学期といわれる2年生の冬です。準備をしっかりとして自分の将来に向かって邁進してください。

 
 
 
 

ファイル名:67f15d392bd00406fa6c505411a0ac2abc741629.pdf

※PDFを開くには下記「事務室移転のお知らせ」をクリックして下さい。

 
 
 
第4回学校説明会

 11月25日(土)第4回学校説明会を本校で実施しました。吹奏楽部の演奏で始まった全体説明会では、校長挨拶、本校概要説明、入学者選抜についてと、卒業生のパネルトークがありました。全体会終了後は、個別相談会、生徒会によるQ&A、校内自由見学、キッチンカー体験をしていただきました。

 時折小雨の降る寒い日でしたが、たくさんの中学生と保護者に御来校いただきありがとうございました。今年度の説明会は本日で終了となります。

 12月9日(土)には個別相談会を計画しています。申し込みは12月4日締め切りです。

 
 
 
 

1124日(金)3年生文科科学コースの「子どもの発達と保育」の選択者対象に、

 五感で学ぶ料理教室・ククラボから五十川先生と松尾先生をお招きして、調理実習を実施しました。

 ぬか漬けの仕込みやお鍋でお米を炊く体験、昆布と鰹節でお出汁から作ったお吸い物、つくね、水菜の胡麻和え、さつまいもごはんを作りました。日本の食文化である和食の良さを、講義ならびに調理実習の体験を通して学ぶ機会となりました。

 試食室では「美味しい」と歓声がおこっていました。また、絵本を通して子どもへの伝え方も学びました。

 
 
 
 

3年生の人文科学コースと自然科学コースの生物において、ブタの眼球の解剖実験を行いました。

生徒たちは各々の手のひらに眼球をのせ、まずは外観の観察・スケッチをした後、眼球を二つに割り、内部構造の観察・スケッチを行いました。解剖することで眼球が3層の膜構造でできていることや、各部の働きや視覚のメカニズム等、実物を通してより詳しく理解することができました。