学校生活

美術の授業で「愛宕古道街道灯し」の行灯制作を行いました。

「愛宕古道街道灯し」は化野念仏寺の千灯供養に合わせ1996年(平成8年)から嵯峨保勝会と瀬戸内寂聴氏が立ち上げたお祭りです。愛宕神社一の鳥居から嵯峨釈迦堂までの古い街並みが残る旧愛宕街道を行灯の明かりで灯します。

新型コロナウィルスの影響で2年間中止となっていましたが、今年は規模を縮小しながらの実施となります。

8月27日(土)、28日(日)の夜18:00~20:30が点灯時間です。

本校は、鑑賞の授業を交え、葛飾北斎の作品を中心とした浮世絵を題材に描きました。

行灯に灯された作品が今から楽しみです。是非、御高覧ください。

※今年は街並み保存館周辺のみ点灯されます。お知りおきください。赤線部分に本校と嵐山小・中学校の作品が並びます。

画像2.jpg       画像3.jpg

 
 
 
 

ファイル名:夏季休業等における各種証明書の申請と発行について.pdf

※PDFを開くには下記「夏季休業等における各種証明書の申請と発行...」をクリックして下さい。

 

生徒の皆さんへ

夏季休業中及び土日祝は、各種証明書(学割証を含む)の申請及び受取り等はできませんので、御注意ください。

証明書の中には発行に3日かかるものもあります。日にちに余裕をもって、必ず生徒証明書を持参のうえ、申請をお願いいたします。

詳細は、別添のPDFで御確認ください。

 
 

7月20日(水)京都府立北稜高等学校において、令和4年度図書館見学会・図書委員会交流会が行われました。

本校から参加した3名の図書委員を代表し図書委員長3年3組坂本ひなたさんが

北嵯峨高校図書委員会の取組を紹介しました。

会場には各校から本好き、図書館好きな委員が集まり、活発な交流が行われました。

この成果を学校へ持ち帰り、本校の図書委員会の活動がさらに充実することを願います。

 
 
 
 

本日、令和4年度1学期の終業式が行われました。
密を避けるためにZOOMを利用して映像を各クラスに配信し、教室で校長先生や生徒指導部の先生のお話を聞きました。

その後、部活動や課外活動で活躍した生徒に校長先生から表彰状が手渡されました。
部活動で全国大会に出場する生徒に対しては壮行会が開かれました。

終業式が終わった後は大掃除を行いました。
教室にワックスをかけたり、窓ガラスを拭いたりするなど、普段より丁寧に掃除をしました。

いよいよ夏休みです。
充実した日々を送ってください!

 
 
 
 

7月14日(木)は団体鑑賞が行われました。

長岡京記念文化会館において、青年劇場による演劇「きみはいくさに征ったけれど」を鑑賞しました。

 

主人公、宮斗は高校2年生、家にも学校にも居場所を見いだせず、生きる意味を感じられない。

そんな彼の前に、ある日風変わりな一人の青年が現れた・・・。

 

夏季休業目前のこの時期に、本物の演劇に触れ、生徒は大きく心を揺り動かされたのではないでしょうか。

吸い込まれるように舞台を見つめる姿が印象的でした。

 

また、終演後には劇団の方による懇談会が開かれ、文化祭で演劇に取り組む2年生を中心に参加し、熱心なやりとりが展開されました。

 

 

 

 
 
 
 

 今年度も3年生の希望者を対象に、多くの入試で重要となる英語の受験対策講座を実施しました。外部講師をお招きして、龍谷大学、京都産業大学、佛教大学といった大学の入試問題の解説を3回に渡って講義していただきました。昨年度より参加者は増え、皆真剣に入試問題に取り組み、解説をよく聞いていました。この講座が受験勉強の天王山となる夏休みの学習への大きな弾みとなることを願います。

 
 
 
 
華道体験(2年1組)

 本日、伝統文化事業の一環として2年生人文科学コースの生徒たちが、大覚寺でいけばな嵯峨御流の華道体験をしました。講師の先生からは鋏の使い方など、いけばなの基本について説明をいただいた後、一人一つの水盤を用いて、黄素馨(キソケイ)、竜胆(リンドウ)、カーネーション、ソリダコ、ポリシャスの花材で、盛花(立盛体)を体験しました。初めていけばなを体験する生徒たちは、最初は戸惑いもありましたが、先生方からのアドバイスを受け、試行錯誤を繰り返しながら、思い思いのイメージを形にしていきました。最後には、生徒たちの個性あふれる作品が勢揃いしました。短い時間でしたが、本校の近くの大覚寺において日本の伝統文化に触れることができ、有意義な時間となりました。

 
 
 
 

 令和4年7月10日(日)に、長浜バイオ大学京都キャンパスにおいて、高大連携事業『自分の設計図を調べてみよう~お酒に強い?弱い?~』を実施しました。本校2年生の理系進学希望者25名が大学の設備を利用して、黒田先生のご指導の下、自分の遺伝子を扱うというDNA鑑定の体験をしました。

 生徒たちは、初めて使用するマイクロピペットの取り扱いに苦戦しながら、各自の口腔細胞を採取し、いくつもの操作を経てようやくDNAを取り出した後、PCR法で特定の遺伝子を増やし、アガロースゲル電気泳動法で各自の遺伝子型を判定しました。また、アルコールパッチテストでも遺伝子型を検証しました。

 DNAを実際に大学の研究の場で操作するだけでなく、遺伝子操作の功罪について学習を深めるという社会科学的アプローチも体験でき、全員が修了証書をもらうことができました。大変有意義な1日となりました。

 
 
 
 

 令和4年7月9日(土)に、2年生理系進学希望者と地学部の生徒あわせて17名が、京都教育大学の田中先生を講師にお招きし、高大連携事業『桂川河川敷での地学実習(岩石同定)』の実習を行いました。

 お天気が心配されましたが雨が降ることもなく、生徒たちは田中先生から説明を受けた後、班に分かれて桂川河川敷の岩石採集を行いました。学校に戻ってからは各班で採集した岩石を、田中先生や以前北嵯峨高校で地学を教えておられた戸倉先生にアドバイスをもらいながら、ハンマーやルーペ、岩石見本やテキストを用いながら同定を行い、種類を特定し、大きさを記録しました。

 今回、京都教育大学との初となる高大連携事業でしたが、生徒は熱心に取り組み、嵐山周辺の成り立ちについて理解を深めることができました。次年度以降にもつながる実りある実習となりました。

 
 
 
 
七夕まつり!
 
 

本日から7日まで、生徒たちの願いを書いた短冊を校内に飾っています!

進路や部活関係のお願いごとや、少しクスッと笑えるようなお願いごとまで、

想い想いのお願いを書いていました。

皆さんのお願いごとが叶いますように!

 
 
第3学年保護者 様

事務部からの御案内です。

本日、生徒の皆さんに「高等学校等就学支援金」の申請に関する書類と、「京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む)(家計急変)」のリーフレットを配付いたしました。リーフレットは高等学校等就学支援金の茶封筒に同封しております。御家庭で必ず御確認をお願いいたします。

「高等学校等就学支援金」については、申請の有無にかかわらず全ての方が必要書類を提出してください。

「京都府奨学のための給付金」については、リーフレットを御確認いただき、全ての要件を満たしている方は、対象の世帯の方は申請書類等をお渡ししますので、事務室までお申し出ください。

提出期限は全て7月12日(火)としていますので、期限厳守でお願いいたします。

京都府奨学のための給付金(家計急変).pdf

京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む).pdf

 

ファイル名:給付金書類.pdf

※PDFを開くには下記「第3学年保護者 様」をクリックして下さい。

 
 

事務部からの御案内です。

本日、生徒の皆さんに「高等学校等就学支援金」の申請に関する書類と、「京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む)(家計急変)」のリーフレットを配付いたしました。御家庭で必ず御確認をお願いいたします。

「高等学校等就学支援金」については、申請の有無にかかわらず全ての方が必要書類を提出してください。

「京都府奨学のための給付金」については、リーフレットを御確認いただき、全ての要件を満たしている方は、申請書類等をお渡ししますので事務室までお申し出ください。

提出期限は全て7月12日(火)としていますので、期限厳守でお願いいたします。

京都府奨学のための給付金(家計急変).pdf

京都府奨学のための給付金(一部早期給付2回目含む).pdf

 

ファイル名:給付金書類.pdf

※PDFを開くには下記「第1学年、第2学年保護者 様」をクリックして下さい。

 
 
横断幕設置

本日6月27日、JR嵯峨嵐山駅に剣道部インターハイ出場を祝う横断幕を設置しました。

 
 
 
 

本日の5、6限目に2年生を対象とした進路分野別説明会が開かれました。

多くの大学や専門学校の方々に来ていただき、分野ごとに分かれてお話をしていただきました。

生徒はメモを取って熱心にお話を聞いていました。

自分の興味・関心や進路について改めて考える良い機会となりました。

 
 
 
 

 本日放課後に、7月10日(日)に行われる長浜バイオ大学との高大連携事業『自分の設計図を調べてみよう~お酒に強い?弱い?~』の事前講習が本校で行われ、2年生の理系進学希望者28名が参加しました。

 黒田先生からは自分の遺伝子を扱うDNA鑑定について、個人情報の取り扱いも含め詳しく説明がありました。

 期末考査明け、生徒たちは長浜バイオ大学でPCR法及びアガロースゲル電気泳動法を用いた実験を行います。貴重な機会を最大限に活かし今後の進路選択につなげてほしいです。

 
 
 
 

本日の昼休みにダンス部によるライブラリーコンサートが開かれました。

図書室にて堂々とした迫力のあるダンスを披露してくれました。

多くの生徒や先生が見に来ており、大変盛り上がったコンサートになりました。

 
 
 
 

保護者の皆様へ

 

 高等学校生徒通学費補助金について別添のとおり通知がありましたので連絡します。

希望される方は申請書をお渡ししますので、7月6日(水)までに事務室まで申し出て下さい。

                          北嵯峨高校 事務室 (075-872-1700)

 

ファイル名:通学案内ちらし(HP掲載用).pdf

※PDFを開くには下記「通学費補助金のお知らせ」をクリックして下さい。

 
 

 6月21日(火)に、北嵯峨高校教育後援会の御厚意により、本校校舎間渡り廊下に近畿大会出場の横断幕が設置されました。校門からも御覧いただけます。これからも北嵯峨高校の部活動に応援をよろしくお願いします。

 
 
 
 

 令和3年度に、新型コロナウィルス感染症により臨時休業となった際、府立高校では初となる全授業での双方向リモート授業を実施した功績が認められ、北嵯峨50プロジェクト会議 ICT部会が、京都府教育委員会より表彰されました。

 
 
 
 
3年生 カイコ実習

 3年生の生物では、学校のすぐ近くにある京都工芸繊維大学からカイコ蛾の幼虫を分けていただき、外部形態の観察やはしご状神経系の構造観察、体液の観察実習を行いました。

 日本ではむかし養蚕業が盛んであったり皇室とも縁が深いカイコですが、幼虫を初めて目にする生徒が多く、人間によって改良を受け、自然では決して生きていけない家畜昆虫であるカイコ蛾の幼虫をじっくり手に取りながら、各自スケッチや内部構造の観察を行いました。貴重な機会でした。