クラブ活動

 
 

 11月16日(土)島津アリーナ京都にて、令和元年度全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会(春の高校バレー)決勝戦に、本校女子バレーボール部が出場しました。当日は、多くの生徒や教職員、保護者等々が応援に駆けつけ懸命に応援を繰り広げました。結果は、惜しくも0-3で京都橘高校に敗れましたが、女子バレー部員は必死にボールに食らいつき、最後まで諦めず戦い、観客席と選手が一体となった素晴らしい試合でした。

 選手の皆さんお疲れ様でした。

 

 
 

11月2日、ダンス部は、嵯峨小学校で開かれた「嵯峨校児童と高齢者の敬老交流会」に参加させていただきました。

アリアナ・グランデの「Thank U Next」など、高校生が好む曲から懐かしのメロディまでを選曲してダンスをご覧いただきました。ご高齢の方々の思い出の中に残っていそうなピンク・レディの「ペッパー警部」や西城秀樹の「YMCA」が流れると、自然と手拍子がおこり、お楽しみいただいていることを実感できました。

このようにたくさんの地域の方の前で自分たちが毎日練習に励んでいるダンスを披露する機会を得て、生徒達は「地域」とのつながりを意識し、活動の幅を広げることができました。どうもありがとうございました。

 
 
 
 
 
 

11月3日(日)

京都市武道センターにおいて、令和元年度京都府高等学校剣道新人大会が行われました。

男子団体において見事、第3位に入賞しました。チーム一丸となって一戦一戦勝ち上がってくれました。

女子団体においても見事第3位入賞となりました。準決勝では、優勝校に惜敗でしたが、よく頑張りました。

来年の全国選抜予選会につながる試合となりました。近畿選抜大会・全国選抜大会出場を目指して頑張りたいと思います。最後になりましたが、会場まで応援に駆け付けてくださいました諸先輩方、保護者の皆様ありがとうございました。

 
 

本校の郷土研究部が11月3日(日・祝)にルビノ京都堀川にて開催された「第8回子ども読書 本のしおりコンテスト表彰式」に先立って行われた「古典の日」イベント(京都府教育委員会主催)に出演し、日頃学んでいる「六斎踊り」から「四つ太鼓」「越後晒し」「祇園囃子」の3演目を披露しました。日頃の練習成果を実演することを通じて、表彰式出席のため訪れた小中学生やその保護者の皆さんに京都の伝統芸能に触れていただくことができました。

 
 
 
 

吹奏楽部は10月27日(日)京都駅ビルで行われた、京都府高等学校吹奏楽連盟主催の高校バンドフェスティバルに出演しました。

当日は好天に恵まれ、京都駅ビル大改段に集まったたくさんのお客さんの前で、「ジャパニーズ・グラフィティXIV  A・RA・SHI〜Beautiful days」(三浦 秀秋編曲)と「恋のカーニバル」(セルジオ・メンデス作曲、岩井直溥編曲)の2曲を楽しく演奏する事ができました。

今後は、京都府高等学校総合文化祭、近畿高等学校総合文化祭、ふきのとうコンサート、そして3月23日(月)に京都コンサートホールで行う第39回定期演奏会と続く本番に向けて、もっと豊かな音量で、表現の幅が広げられるように頑張って練習に励んでいきます。応援をよろしくお願いします。

 
 
 
 

10月26日(土)の時代祭では、嵯峨小学校南門を9時20分に出発した「吉野時代・楠公上洛列」を、本校吹奏楽部と嵯峨中学校吹奏楽部の合同バンドが先導演奏して清凉寺(釈迦堂)までを巡行しました。たくさんの地域の皆さんと共に時代祭を盛り上げることができ、生徒達には思い出深い貴重な体験となりました。お世話になった皆さん、どうもありがとうございました。

 
 
 
 

10月20日(日)、本校郷土研究部の部員たちが斎宮行列に参加しました。
 斎宮行列は、平安朝に未婚の皇女が伊勢神宮にお仕えするために伊勢へと向かった行列を考証に基づき再現したもので、嵯峨嵐山の秋の恒例行事となっています。
 本校部員7名は雑色(ぞうしき)役を務めさせていただき、深緑色の平安装束を着て、貴人の裾を捧げ持ったり、牛車を後ろから押したりする役目を果たしました。多くの観光客が見守るなかで貴重な経験をさせていただきました。

 
 
 
 
 
 

 9月14日、15日の2日間、和歌山県の熊野古道で行われた第65回近畿高校登山大会に北嵯峨の山岳部4名が出場しました。

 1日目は小雲取越を登山行動した後、川湯野営場で幕営、炊事、知識、天気図等々の審査が行われました。2日目は熊瀬川から三越峠を越えて、発心門王子でゴール、審査を終えて、顧問と合流し一緒に本宮大社を目指しました。部員達は4人で協力して健闘しました。また世界遺産の熊野古道を歩けたのはとてもいい思い出になりました。

 お世話になったスタッフのみな様へ心より感謝申し上げます。また、たくさんのご声援ありがとうございました。

 
 
 
 

 9月15日に京都文教高校で開かれた、京都府高等学校総合文化祭将棋部門に本校将棋部が出場しました。参加部員3名のうちB級(1級~3級)の部に出場した、2年生が優勝、1年生が三位入賞を果たしました。今後とも応援よろしくお願いします。

 
 

8月23日(金)、本校郷土研究部が老人施設「天神川ケアセンターそよ風」を訪問しました。日頃学んでいる京都の伝統芸能「六斎」の演目「四つ太鼓」「越後晒し」を施設利用者の方々の前で披露し、あたたかい拍手をいただくことができました。また演目の間には、使用する個々の楽器について紹介したり、篠笛で童謡や滝廉太郎の曲を演奏して一緒に唱ってもらったりと、楽しいひとときを過ごしました。「天神川ケアセンターそよ風」には昨年8月にひき続き6回目の訪問となります。毎回こちらの訪問を楽しみに待っていて下さり、部員たちにとっても貴重な経験となっています。