クラブ活動

書道部と美術部の部員がアイデアを出し合って1つの作品を完成させました。 大きな作品は圧巻です。 1月11日(祝.月)まで京都ファミリー2F吹き抜け前特設会場に展示されています。
 
 
 
 

 

 

event-20201218_104405-img.png

 

 

 

新春書道美術作品展2021を京都ファミリーで開催!!

昨年度までは、京都ファミリーにて書道パフォーマンスを行っていましたが

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため作品展示を行います。

 

 

・期間 12/26 (土) ~ 1/11 (月・祝)

 

・展示会場 京都ファミリー2F吹き抜け前特設会場

 

 

今年は、なんと書道部と美術部がコラボ!!

部員たち独自で考えた四文字「蒼穹一心」をテーマに作品を制作しました!!

是非ご覧下さい!!

 

ココをクリックすると「イベント案内HP」を見ることができます。

新春書道美術作品展2021

 

 
 
 
 
生物部 天体観測

 令和2年12月21日(月)17時頃から、生物部では約400年ぶりとなる木星と土星の大接近を観測しました。陽が落ち、薄青くなってきた西の空に輝く木星と土星は、肉眼でもしっかり観測できました。双眼鏡では、強い光を放つ木星とその右上に輝く土星が確認でき、火星や月のクレーターも一緒に観測できました。この歴史的天体ショーに寒さも忘れて見入っていました。

 
 
 
 

 令和2年12月5日(土)、生物部は、第9回『イオン エコワングランプリ』最終審査会(グランプリ大会)で「有栖川のカッパ流域ネットワークが育む地域活性と豊かな自然環境」と題した発表を行いました。

 当日は、発表校10校と観覧校が参加する中、You Tubeチャンネルでライブ配信しながらzoomを用いたオンライン開催となりました。発表生徒は緊張しながらも堂々と発表を行い、審査員からの質疑応答に答えていました。

 結果、生物部は「エコの環」賞を受賞しました!おめでとうございます!!

期末考査がある中、限られた時間の中で練習を重ね、当日の発表に挑んだ生物部の皆さん、本当にお疲れ様でした!

 

 
 
 
 

40回京都府高等学校選手権 兼 第64回京都府高等学校新人大会が行われました。

女子ハンドボール部は第3位で大会を終えました。今大会では、新型コロナウイルス感染拡大のため、さまざまな感染予防対策がされ大会を無事開催することができました。関係者の皆様、改めて感謝の意をお伝えしたいと思います。ありがとうございました。

 

対 京都すばる高校

(前半 142 後半 910 2312 勝利   

対 龍谷大平安高校

(前半 201 後半 167 368 勝利    

対 洛北高校

(前半 517 後半 517 1034 敗戦    

対 大谷高校

(前半 815 後半 911 1726 敗戦    

対 城南菱創高校

(前半 98 後半 99 1817 勝利

 

 

 

・ベストセブン賞 1

舩川 綾乃(2年)

 

 

・令和2年度優秀選手賞 2

椿 昌美(3年)、人見 愛実(3年)

 
 
 
 

40回京都府高等学校選手権 兼 第64回京都府高等学校新人大会が行われました。

男子ハンドボール部は準優勝で大会を終えました。今大会では、新型コロナウイルス感染拡大のため、さまざまな感染予防対策がされ大会を無事開催することができました。関係者の皆様、改めて感謝の意をお伝えしたいと思います。ありがとうございました。

今大会の結果、男子は令和3年1月29日から和歌山県橋本市で開催される予定である第44回全国高等学校選抜大会近畿予選 兼 近畿高等学校新人大会に出場することが決定しました。

 

ー 結果 ー

《男子》

対 洛星高校

(前半 187 後半 226 4013 勝利   

対 京都両洋高校

(前半 196 後半 199 3815 勝利    

対 城陽高校

(前半 176 後半 156 3212 勝利    

対 城南菱創高校

(前半 188 後半 2112 3920 勝利    

対 洛北高校

前半 8-14 後半 619 1433 敗戦

 

 

 

・ベストセブン賞 2名

福田 聡也(2年)、飯岡 大知(2年)

 

 

・令和2年度優秀選手賞 3

中井 想(3年)、中野 晃大(3年)、福山 翔太(3年)

 

 
 
 
 

11月20日(金)放課後、本校同窓会長 懸野直樹様、同事務局長 田中健志様がお見えになり、この度全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)に出場する女子バレーボール部の選手諸君に激励の言葉をかけてくださりました。

贈呈式4.jpg

 
 
 
 

 生物部では、第9回『イオン エコワングランプリ』に、「有栖川のカッパ流域ネットワークが育む地域活性と豊かな自然環境」と題した活動内容を応募した結果、一次審査、二次審査を通過し、12月5日(土)に行われる最終審査会(グランプリ大会)に出場することになりました!

 この「eco-1グランプリ」は、高等学校・高校生によるエコ活動コンテストであり、昨年(第8回)は117校から140点の応募があり、二次審査通過校は14校という大会です。

 例年、最終審査会(グランプリ大会)は東京で開催されていますが、今年はオンライン開催となりました。内閣総理大臣賞を目指し、部員一同、頑張ります!

 
 
 
 
青少年国際交流事業

11月15日(日)、JRC部は海外18カ国、国内41支部から500人を超えるメンバーとwebによる国際交流事業に参加してきました。英語での進行に戸惑うことも多かったのですが、各国・各都道府県のふるさと紹介や、赤十字○×クイズを通して、JRCの活動について学ぶことができました。

また、この春、コロナ禍のニューヨークに在住されていた永井医師の講演もあり、コロナウィルスやコロナ差別に関しても深く学ぶことができました。

自分たちに「今、何ができるか」を常に考えて、行動していきたいです。

 
 
 
 

 令和2年11月14日(土)、第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会(春の高校バレー)決勝戦において、本校女子バレーボール部が京都橘高校との試合に勝利し、優勝しました!!

 試合はフルセットに縺れ込む大接戦となり、応援する拍手にも力が込められました。そして5セット目に12-14から4点連取し、16-14で見事大逆転勝利しました。北嵯峨高校にとっては23年ぶりの全国大会出場の切符を手に入れました。

 来年1月5日から東京で行われる全国大会へ向けて今日から新たなスタートが切られます。引き続き、熱い応援をよろしくお願いします!

キタプラ.pngのサムネイル画像

 

キタプラでは、女子バレーボール部の特集記事を近日UP予定です。今しばらく楽しみにお待ちください♪♪♪