クラブ活動

 生物部では、約20年に渡り、学校横を流れる有栖川において、流域にある小学校や地域のまちづくり委員会等と連携し、清掃活動や水質調査・判定、啓発活動等を行い、近年では「カッパ流域ネットワーク」と称して、地域の水質環境保全ネットワークを広げる活動を行ってきました。

 今回、その取り組みの一環として、有栖川が校内を流れる嵯峨中学校において、生徒会メンバーの協力を得て、初の合同調査を行いました。川幅や深さ、流速、パックテスト等を行った後、指標水生生物を採取し同定した結果、今回の調査では水質階級Ⅱ(ややきれいな水)となりました。

 今後も、同じ有栖川に位置する地域や学校とのネットワーク広げ、有栖川での問題や課題に向き合い、解決に向けて活動を継続的に行っていきたいと考えます。嵯峨中学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 
 
 
 

 本日より中学生を対象とした北嵯峨高校の夏季部活動体験がスタートしました。初日となる本日は、バドミントン部に10名の中学3年生が参加してくれました。

先輩たちに混ざり高校の練習を体験する中学生たちは、最初緊張し慣れない様子でしたが、30分も経つと高校生に負けないくらい生き生きとした動きで練習を行っていました。

 明日は、剣道部と陸上競技部が部活動体験を行う予定です。気をつけてお越しください。

 
 
 
 

6月19日(日)に千里金蘭大学の佐藤記念講堂で行われた第39回中学校高等学校ギター・マンドリン音楽祭に参加しました。練習の成果を精一杯に表現した演奏を行い、銀賞を受賞しました。

 
 
 
 
合同練習

6月19日(日)

 

鴨沂高校との合同練習が3年ぶりに開催されました。

お互いの曲を披露し合った後、合同練習曲である「デイ・トリッパー」を演奏しました。

コンクールに向けて、お互いに士気を高められるような合同練習になりました。

 

 
 
 
 

 6月4日(土)、5日(日)横大路運動公園体育館において、令和4年度全国高等学校剣道大会京都府予選会が行われました。全国高校総体兼近畿大会の予選会でもあります。

男子個人の部で3年の原野洸伽君が見事準優勝を果たし、インターハイ出場を決めてくれました。インターハイ出場は3年ぶりです。令和元年度に引き続き出場を決めてくれました。また、団体戦においては、男女ともベスト4で近畿大会出場を決めました。

 今後は近畿大会・全国大会に向けてしっかり稽古に励みたいと思います。最後になりましたが、普段から温かいご支援をいただいております諸先輩方、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

 
 
 
 
ホタル観察会

 生物部では、6月9日(木)に、毎年行っている学校横を流れる有栖川のホタル観察会を行いました。今年は例年よりたくさんのホタルが飛び交っている幻想的な光景を目にすることができました。有栖川では近年、下流域までホタルの生息定着が確認されていて、水質が良くなっていると考えられます。

 
 
 
 

5月29日(日)

京都駅ビルで行われた春の高校バンドフェスティバルに出演しました。

2年ぶりの開催ということもあり、部員全員が気合い十分でした。

 

1曲目 ユーロビートディズニーメドレー

2曲目 学園天国

 

観客の方々から手拍をいただいたお陰で会場はさらに盛り上がりました。

演奏を聴いていただいた皆さん、ありがとうございました。

 
 
 
 
ミニコンサート

4月14日(木)
お昼休みに音楽室で吹奏楽部のミニコンサートが開かれました。
学年を問わず多くの生徒が演奏を聴きに来ていました。

1曲目 ピースサイン
2曲目 YOASOBIメドレー

迫力のある素敵な演奏でした。

 
 
 
 

3月31日に第40回定期演奏会を開催しました!

昨年度はコロナ禍のため出来なかった卒業生との合同演奏も叶い、総勢54名で演奏いたしました。

多くのお客様にもお越しいただき、充実したステージとなりました。

 
 
 
 

第40回定期演奏会のご案内(吹奏楽部)_page-0001.jpg

 

ファイル名:第40回チラシ(吹奏楽).pdf

※PDFを開くには下記「第 40 回定期演奏会のご案内」をクリックして下さい。