今日の給食

今日の給食

10月10日の給食

☆ひみつのごはん☆焼き鯖のおろしがけ☆豚汁☆牛乳 今日は目の愛護デーで目に良い献立が登場しています。今日の給食で目に良い食べ物は何かわかりますか。ビタミンAが入っているにんじんやほうれん草、DHAがたっぷりのさばは目に良いとされてい...
今日の給食

10月9日の給食

☆ごはん☆くきわかめいり五目きんぴら☆ちゃんこに☆牛乳 茎わかめは、わかめの芯の部分です。食感がコリコリしているところが特徴で、炒め物やつくだ煮に使われています。茎わかめはわかめと比べて、カルシウムや食物繊維が約2倍、マグネシウムは...
今日の給食

10月8日の給食

☆ごはん☆キンパの具☆手巻きのり☆フォー☆牛乳 フォーは、ベトナム料理に使われる米粉で作られる平たい麺です。あっさりとクセがない味で、ベトナムでは、鶏肉や牛肉からだしをとった、透明であっさりとしたスープと合わせることが多いです。今日...
今日の給食

10月7日の給食

☆食パン☆豚肉のケチャップ炒め☆もちもちスープ☆牛乳 ケチャップといえば、トマトを使ったトマトケチャップを思い浮かべると思いますが、実はケチャップは、野菜、果物、きのこ、魚などを原料とした調味料のことをいうので、トマトが使われている...
今日の給食

10月4日の給食

☆ごはん☆鶏肉の唐揚げ☆キャベツの昆布和え☆きのこたっぷりみそ汁☆牛乳 きのこには、カルシウムの働きを助けるビタミンDが含まれており、カルシウムと一緒に食べると体に吸収しやすくなります。丈夫な骨や歯を作るためにも、カルシウムたっぷり...
今日の給食

10月3日の給食

☆ごはん☆おでん☆にんじんしりしり☆牛乳 にんじんのオレンジ色には「カロテン」が含まれています。カロテンは体の中でビタミンAに変化し、風邪をひきにくくしたり、肌をつるつるにしてくれたりもします。またお腹の調子を整えてくれる食物繊維も...
今日の給食

10月2日の給食

☆味付けパン☆ジャーマンポテト☆ABCミネストローネ☆牛乳 ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコン、玉ねぎなどを炒めあわせて作ります。ジャーマンとは、「ドイツ人」や「ドイツの」という意味があり、ドイツでは、じゃがいもやベーコンがよ...
今日の給食

10月1日の給食

☆ごはん☆鮭の南蛮漬け☆沢煮椀☆牛乳 沢煮椀とは、具だくさんの汁物です。具だくさんの煮物である「沢煮」から作られたといわれています。沢煮椀は豚肉の背脂、こしょうを入れる特徴がありますが、今日の給食では豚の背脂は使わず、さっぱりと仕上...
今日の給食

9月27日の給食

☆ごはん☆ごもくきんぴら☆かきたま汁☆牛乳 栄養たっぷりで、いろがきれいなにんじんは、給食にはかかすことのできない食材です。にんじんを加えることで、料理の彩りがよくなり、味もおいしくなります。アフガニスタンでうまれたにんじんは、ヨー...
今日の給食

9月26日の給食

☆ごはん☆鶏肉の七味焼き☆ひじきの炒め煮☆キャベツのみそ汁☆☆牛乳 七味唐辛子は、唐辛子、山椒、ごま、しょうがなどいろいろな香辛料を混ぜ合わせた調味料です。似ていますが、一味唐辛子は、唐辛子だけで作った調味料です。どちらもピリっと辛...
タイトルとURLをコピーしました