今日の給食

今日の給食

6月5日の給食

☆カミカミごはん☆牛肉とごぼうのしぐれ煮☆わかめと麩のみそ汁☆牛乳  6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。歯や口内環境を整える機会にしましょう。食事のときによく噛むことは、噛むことで唾液の分泌を促し、口の中が潤うため、虫歯...
今日の給食

6月1日の給食

☆食パン☆りんごジャム☆きらきらポテトサラダ☆ABCトマトスープ☆牛乳 じゃがいもは、遠い遠い南アメリカのインカ族によって栽培されたのが始まりです。日本に伝えたのはオランダ人で、ジャワ島の「ジャカトラ」からもってきたので「ジャガタラ...
今日の給食

5月31日の給食

☆ごはん☆かんこくのり☆鶏肉のチリソース☆ビーフンスープ☆牛乳  ツルツルとした食感がおいしいビーフンは、米から作られた麺です。ほかにも似た麺がありますが、春雨は緑豆など豆類から、そうめんは小麦粉から作られています。チリソースは、ケ...
今日の給食

5月30日の給食

☆ご飯☆小松菜の豚みそ丼の具☆豆腐とかまぼこのすまし汁☆牛乳 小松菜は、関東にある小松川の近くで栽培され始めたことから、この名前が付けられました。ビタミン類が豊富であるほか、骨や歯をつくるもとになるカルシウムを多く含んでいます。今日...
今日の給食

5月29日の給食

☆黒糖パン☆チリコンカン☆きらきらごぼうサラダ☆牛乳  今日は、よくかんで食べる「カミカミ献立」です。チリコンカンに入っている手亡豆や、サラダに入っているごぼうなど、かみ応えがある食材をとりいれています。チリコンカンは、アメリカのテ...
今日の給食

5月26日の給食

☆ごはん☆厚揚げと豚肉のみそ炒め☆あっさりづけ☆牛乳 豚肉には、食べ物をエネルギーに変えるときに必要な「ビタミンB1」という栄養がたっぷり含まれています。元気に過ごせるよう、日中の活動のサポートをしてくれる影の立役者です。また、疲労...
今日の給食

5月25日の給食

☆わかめごはん☆かやくうどん☆五目煮豆☆牛乳 かやくうどんには、昆布と削り節でとった出汁を使います。朝一番、給食室の大きな釜で、その日の分をの出汁をとり、肉や野菜などの具を入れて煮ていきます。昆布には「グルタミン酸」、削り節には「イ...
今日の給食

5月24日の給食

☆ミルクパン☆ハンバーグ(オニオンソース)☆春野菜のコーンスープ☆牛乳  春野菜のスープには、春キャベツに新たまねぎ、アスパラガスと、春が旬の野菜がたくさん入っています。にんじんの赤色、コーンの黄色、アスパラガスの緑色の彩りがきれい...
今日の給食

5月23日の給食

☆ごはん☆手作りふりかけ☆かつおの磯部揚げ☆じゃがいものみそ汁☆牛乳 かつおは、たんぱく質や鉄分を多く含む、栄養価の高い魚のひとつです。とくに「血合い」という赤黒い色の身の部分に、鉄分が多く含まれています。鉄分は血をつくるもとになる...
今日の給食

5月22日の給食

☆中華おこわ☆タイピーエン☆さっぱりあえ☆牛乳 タイピーエンは熊本県の郷土料理で、豚肉や野菜が入った具だくさんのスープです。もともとは、中国 福健省福州市の郷土料理で、明治時代に熊本県に伝わりました。中国ではワンタンを入れるのが一般...
タイトルとURLをコピーしました