Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

 平成27年7月31日(金)、山城地域の小学生を対象に城陽高校にて「やましろ未来っ子サイエンスラリ-」を実施しました。

 天文部の生徒達がスタッフとして参加し、海岸の砂に含まれる微小貝(貝殻)を観察をし、気に入った貝殻を黒い画用紙に張り、チャック付ポリ袋に入れてお土産に持ち帰りました。

 また、展示コーナーでは、アブラゼミやクマゼミ、その抜け殻も展示し、実際にさわって違いを観察したり、シオカラトンボや鳴き砂も観察しました。

 多くの小学生や保護者の方に来ていただき、皆、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 

 
 
 
 
海岸の砂に含まれる微小貝(貝殻)を観察しよう!


会場:京都府立城陽高等学校
参加対象者:山城地域の小学生(1年生~6年生)*必ず保護者同伴
募集定員:30人程度
開催日時:7月31日(金)9:30~11:00
内容:海岸の砂に含まれる微小貝(貝殻)の観察をします。持ち帰りもできます。
参加費:無料
申込方法等:事前申込不要。当日、自由参加。*スリッパを持参してください。
問い合わせ先:京都府立城陽高等学校 理科教諭 足立 孝二 
TEL:0774-52-6811


 
 

 平成27年7月14日(火)、着付けの指導にに森本真由美氏をお迎えし、3年生が被服の時間に作った浴衣を着てみました。

 きれいに着付けができたので、みんな嬉しそうでした。

 
 
 
 

 平成27年5月8日(金)、学年独自企画(校外活動)を実施しました。

 1年生は、大阪府河内長野市の「光滝寺キャンプ場」でバーベキューをしました。

 2年生は、神戸方面(北野異人館・ハーバーランド・元町など)を散策しました。

 3年生は、クラスごとにキャンプ場でバーベキューや神戸散策をしました。

 この日は晴天にも恵まれ、それぞれに思い思いの計画を立て、楽しい時間を過ごし、親睦を深めることができました。

 
 
 
 

 平成27年5月1日(金)、全学年を対象に1学期人権教育公演会を実施しました。

 世界で活躍する大道芸人の方による芸を鑑賞し、その生い立ちについて話を聴きました。

 生徒からは、
「夢を持つことで乗り越えていけることや、強くなれるということがすごくこの時間を通して伝わってきた。昔あった悲惨な事も、自分が頑張ることで未来が良い方向に向かってくれることを第一に願うちゃんへんさんの強い想いに心を打たれました。今日、学んだことはこれからも生かしていきたいと思うし、この後の人生で必要になることだと思いました。」等の感想がありました。

 
 
 
 
 
 

 平成27年4月10日(金)、新1年生に向けて部活動紹介を実施しました。

 
 

 部活動紹介に続き、4月10日(金)・13日(月)・14日(火)の3日間、いろいろな部活動を体験して、どの部活動に入るかを決定します。

 城陽高校では、新1年生全員が部活動に参加します。

 
 
 
 

 平成27年4月9日(木)、精華町立むくのきセンターにおいて、高校生活を始めるにあたってのオリエンテーションを行いました。

 将来を決定づける高校生活開始にあたって重要なセミナーなので、生徒達は全員、真剣に取り組みました。

 
 
 
 

平成27年4月8日(水)、第44回入学式が厳かに挙行されました。

 期待を胸に320名の入学生が高校生活をスタートさせました。

TPImage0152181.jpg新入生入場
TPImage0252089.jpg新入生代表宣誓