
学校生活
文化祭 一日目 #3 1年生パフォーマンス 2019/09/09
文化祭 一日目 #1 開会式 2019/09/09
第48回城陽高校文化祭が、9月9日から始まりました。今年度は、一日目の朝から開会式を行い、9月11日までの三日間にわたっての実施です。
【1・2棟間中庭(通称:城陽ハワイ)3年生演目の懸垂幕】
【ポスターコンクール準備中(この撮影のあと、作品が増えてきました)】
今年度のテーマは『演じきれ JOYO みんなの心に残る 最高のパフォーマンスを!』
各クラスでは、夏休みを返上してパフォーマンスや演劇に取り組んできました。本番では、クラス一致団結して、その成果を発揮していきます。出展・出演する部活動等は、それぞれの日頃の活動を校内で発表します。
10:30、全校が第二体育館に集合した開会式では、校長と生徒会長のあいさつのあと、毎年恒例の3年生演劇アピールが行われ、各クラスのカラーが出た発表となり、期待感が高まりました。
第47回体育祭を開催しました 2018/10/15
平成30年10月11日(木)、第47回体育祭を実施しました。雨で順延になり、1週間遅れの開催となりましたが、11日も雨の予報で開催が危ぶまれる中、一部プログラムを変更して実施しました。
開会式の様子。体育委員長による選手宣誓。
午前中、パラパラと小雨が降ることもありましたが、なんとか競技を無事に終えることができました。また、スムーズな進行のおかげで、午後の競技であった騎馬戦を午前中に行いました。
午後からは、城陽高校の伝統である「城陽体操」で始まりました。
全校生徒が一糸乱れぬ動きで、きれいに揃った城陽体操を見せてくれました。たくさんの保護者の方や地域の方が見に来てくださり、大きな拍手が送られました。
城陽体操のあとは、3年生のスポーツⅡ選択者によるパフォーマンスです。85人の生徒が集団行動とダンスを披露し、観客から大きな声援をもらい、授業で頑張った成果を発揮することができました。
午後からは降水確率が高く、雨が降るだろうと予想していましたが、生徒たちの思いが届いたのか、雨も降らず、すばらしい体育祭を行うことができました。
優勝は、黄ブロック(1年4組・7組、2年2組・3組、3年2組・4組)でした。
文化祭 #8 生徒会企画 2018/09/13
文化祭 三日目 #7 閉会式 2018/09/12
生徒会企画の発表後、全校生徒が一堂に会し、閉会式を待っていました。
すると、体育館が暗くなり、ステージの幕が開きました。閉会式が行われるかと思っていたら、サプライズで「教職員劇」が始まりました!10年ぶりの復活です。一瞬生徒たちは何が起こっているのか分からない様子でしたが、教員が演劇を始めると、大歓声が起こりました。
教員たちの熱演に、生徒たちは大盛り上がり。サプライズは大成功でした。
教職員劇の後、閉会式が行われました。
副校長あいさつ
3年生演劇
1位 8組「パコと魔法の絵本」
2位 4組「勇者ヨシヒコ」
3位 2組「僕たちがやりました」
2年生小演劇
1位 3組「35歳の高校生」
2位 4組「君に届け」
3位 8組「曇天に笑う」
1年生パフォーマンス
1位 8組「金太郎」
2位 7組「織姫と彦星」
3位 4組「かぐや姫」
3年生垂れ幕
1位 3-8 2位 3-5 3位 3-6、3-7
2年生パネル
1位 2-5 2位 2-7 3位 2-8
1年生パネル
1位 1-2 2位 1-1 3位 1-4
文化祭 三日目 #6 2年生小演劇、3年生演劇 2018/09/12
文化祭 二日目 #5 2年生小演劇 2018/09/11
文化祭 二日目 #4 3年生 演劇 2018/09/11
文化祭 一日目 #3 1年生パフォーマンス 2018/09/10
今年度の1年生は、「三太郎シリーズ」をテーマにして、パフォーマンスに取り組みました。携帯電話会社のコマーシャルからヒントを得て、音源にもこだわり、おとぎ話を次々とユニークに伝えていきました。
また、前のクラスの演目の最後にさりげなく次のクラスの演目の紹介を織り交ぜ、学年が一丸となって「三太郎シリーズ」を完成させました。初めての文化祭の取り組みで、戸惑うことがありながらも、クラスで協力し合い、一つの演目を全員で演じきりました。
・1年生パフォーマンス発表順
1組「桃太郎」