トピックス 令和6年度京都府学校文化・芸術祭「教育美術展覧会」が開催されました【京都市京セラ美術館】 (2/1~2) 2月1日(土)と2日(日)の2日間、京都市京セラ美術館で令和6年度京都府学校文化・芸術祭「教育美術展覧会」が開催されました。この展覧会は、京都府内の幼稚園、こども園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校における、造形表現、図画工作、... 2025.02.06 トピックス
トピックス 学校だより「2月号」を発行しました(2/4) 節分を過ぎ、立春を迎え暦の上では春を迎えました。2月4日に学校だより「2月号」を発行しました。2月になり、3年生は受験(検)シーズンに突入しました。1・2年生も進級に向けて1日1日を大切にして充実した学校生活を送ってほしいと思っています... 2025.02.05 トピックス学校だより
トピックス 暦の上では春となりました(2/3の給食) 今年は2月2日(日)が節分で、節分の次の日の2月3日(月)が立春でした。寒い日が続いていますが暦の上では春となりました。3日(月)の給食は、「節分」にちなんだ献立で、節分豆ご飯(蒸大豆の豆ご飯)に鰯の梅煮が出されました。節分に鰯を食べ、... 2025.02.05 トピックス給食の取組
トピックス 綴喜青少年の主張大会が開催されました(1/25) 1月25日(土)に、「第41回綴喜青少年の主張大会」が井手町の泉ヶ丘中学校体育館で開催されました。八幡市・京田辺市・井手町・宇治田原町の4つの市町の小中学校から選ばれた15名の代表が、それぞれの主張作文を発表しました。本校からも2年の勝... 2025.02.05 トピックス
トピックス 「生命(いのち)のがん教育」を実施しました【2年】(1/30) 本日(1/30)、和みホールで2年が総合的な学習の時間に「生命(いのち)のがん教育」を実施しました。この事業は、京都府がん対策推進計画に基づき、がんに関する正しい理解の普及やがん患者の方に対する偏見をなくすために京都府が、がんの病態や予... 2025.01.30 トピックス
トピックス 全校生徒でエコキャップ運動をしました(1/23~29) 生徒会本部役員の呼びかけで、全校生徒がペットボトルのキャップを集めるエコキャップ運動を実施しました。この取組のねらいは、1「エコキャップ運動をとおして社会の問題や課題に関する関心を高め、地域・社会の一員として福祉に携わる意識を育てる」、... 2025.01.29 トピックス生徒会の活動
トピックス 給食週間、本日は本校生徒が考えた献立でした(1/29) 1月24日(金)から30日(木)は本町の給食週間です。今年度のテーマは「地元や旬の食材を使った給食」で、町内3小中学校の児童生徒が献立を考えました。昨日(1/28)は宇治田原小学校の児童、本日(1/29)は本校、明日(1/30)は田原小... 2025.01.29 トピックス給食の取組
トピックス 百人一首大会を開催しました【1年】(1/23) 本日(1/23)の5・6時間目、1年国語の授業で百人一首大会を開催しました。1グループ4~5名ずつ、15のグループに分かれ、個人でとれた枚数を競いました。冬休みの宿題で覚えてきた成果を発揮した生徒、少しの差で取れなく悔しがる生徒、得意... 2025.01.23 トピックス
PTA ふれあい教室を実施しました【1年】(1/18) 1月18日(土)の学校公開日、1年の総合的な学習の時間に「ふれあい教室」を実施しました。「ふれあい教室」のねらいは、1「地域の伝統文化などを学ぶ体験を通して、郷土への誇りをもつ」2「地域の方々とのふれあいを通して、生きた知恵等を学ぶとと... 2025.01.23 PTAトピックス
トピックス まちづくり学習「宇治田原を元気にする会社をつくろう!」【3年】(1/16・18) 1月16日(木)と18日(土)の2日間、まちづくり学習「宇治田原を元気にする会社をつくろう!」の授業を3年で実施しました。この取り組みは平成23年度から続く取組で今回14回目となりました。この取組は、本校生徒の宇治田原町に対する思いをこ... 2025.01.23 トピックス