先週の木曜日(11/13)1年の総合的な学習の時間に職業セミナー「職業人に学ぶ」を実施しました。職業セミナーのねらいは、(1)「職業について調べたり、働くことについて考えたりすることを通して、職業や働くことに対する関心を高める」(2)「職業や社会の現実についての話を聞き、自分の将来への目標を身近に感じ、自分の学校生活を見つめ直す機会とする」(3)「仕事に関する講話を聴き、インタビューや調べ学習を通して学んだことを、まとめて発表し、交流する」の3つで、毎年1年生を対象に実施しています。
この日は5つの職業、6名の講師の先生方に来ていただき、生徒は自分が希望した2つの職業について話を聞いたり質問したりしました。生徒たちは「消防・救急救命士」、「製造業(プラダン製造)」、「保育士」、「看護師」、「アイリスト(美容エステ)」の5つの職業についての話を熱心に聞き、熱心にメモをとったり質問したりしていました。どなたの話にも共通していたのは、仕事で大切なことは、「コミュニケーション力を身につけ、日々磨いていくこと」、「誰に対しても相手の立場を考え、優しく思いやりの心をもって接することができるようになること」、「中学時代に基本的な学力や粘り強さ、小さな事でも継続できる力を身につけておくことが将来生きてくる」という3点でした。今日の話をとおして一人一人が今の自分を見つめ直し、将来の仕事やなりたい自分について考えることができたと思います。お忙しい中、生徒たちにご自身の体験や思いを語っていただいた6名の講師のみなさん、ありがとうございました。














