1年生 避難訓練(不審者侵入) 9月24日(水)、2校時に避難訓練を実施しました。今回は、渡り廊下から南校舎1階付近に不審者が侵入したという想定でした。そのことを不審者に気付かれないように全校児童に伝え、不審者を確保した後、全員が避難するという流れで行いました。子ども... 2025.09.24 1年生2年生3年生4年生5年生6年生かしのき令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月22日(月)の給食 ごはん、牛乳、豚キャベ丼の具、けんちん汁 けんちん汁は、神奈川県の建長寺で考えられた精進料理です。「けんちょう汁」が少しずつ変化し、「けんちん汁」という名前になったそうです。精進料理は仏教の教えから考えられた料理で、肉や魚を... 2025.09.22 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月19日(金)の給食 ごはん、牛乳、パワーアップトマト煮込み、小松菜とキャベツの和え物 今日は、食育の日献立です。今月は、「カービィ」が大好きな、トマトがたくさん入ったパワーアップトマト煮込みです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわ... 2025.09.22 今日の給食令和4年度・学校の様子令和7年度・学校の様子
5年生 5年生 社会見学 9月19日(金)、5年生が大阪市立科学館と朝日新聞京都工場へ校外学習に出かけました。 大阪市立科学館では、様々な展示場を見学し、科学の面白さに触れることができました。朝日新聞京都工場では、新聞の印刷工程を間近で見学し、仲間と協力しながら... 2025.09.19 5年生令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月18日(木)の給食 ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、豚汁 さばは、「青魚の王様」といわれるほどDHAやビタミン、鉄分などたくさんの栄養素がつまっています。DHAは脳の成長に大切な栄養素で、記憶力や学習機能を高める効果があります。また... 2025.09.19 今日の給食令和7年度・学校の様子
1年生 タブレット贈呈式(1年生) 9月18日(木)、本日より1年生がタブレットの使用するにあたり、贈呈式を行いました。情報アドバイザーからタブレットの基本的な使い方について説明を受けた後、学校長から一人ひとりにタブレットが手渡されました。 1年生は興味津々の様子で、楽し... 2025.09.18 1年生令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月17日(水)の給食 ごはん、牛乳、チンジャオロース、中華スープ チンジャオロースは、中国の料理です。中国では、料理の名前を見ると、料理に使ってある材料や料理の作り方がわかるものが多くあります。今日のチンジャオロースの名前は、『チンジャオ』はピー... 2025.09.17 今日の給食令和7年度・学校の様子
PTAより 給食試食会 9月12日(金)にPTA本部役員さんが中心となり給食試食会を開催し、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。児童と同じメニューを味わいながら、栄養バランスや衛生管理への理解を深めていただく貴重な機会となりました。その後、児童の給食の様... 2025.09.17 PTAより今日の給食令和7年度・学校の様子
6年生 修学旅行 9月12日(金)~13日(土)に、6年生が志摩・鳥羽方面への1泊2日の修学旅行に出かけました。この日に向けて実行委員さんを中心にみんなで準備をしたり、取り組んだりしてきました。出発式を行い、2台のバスで小学校を出発しました。志摩スペイン... 2025.09.17 6年生令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月16日(火)の給食 黒糖パン、牛乳、チキンとポテトのカレー炒め、もちもちスープ 黒糖食パンに使われている黒糖とは黒砂糖のことで、「サトウキビ」の絞り汁を煮詰めて固めた黒い砂糖です。主に沖縄県などの温かい地域で栽培されています。黒砂糖には独特な甘... 2025.09.16 今日の給食令和7年度・学校の様子