学校生活

SCHOOL LIFE
 

今日も朝から前任校のOBを招いての練習でみっちり汗を流しました。ダブルスを得意とする選手に来ていただいたので,練習の最後はペアを変えながらのマッチ練習で締めくくりました。

午後からは LYNX TENNIS academy でのレッスン。一般のレッスンに参加されている大人の方を相手にラリー練習とダブルスの試合をしていただきました。初対面の社会人の方との練習を通じて,社会性も学んで欲しいと思います。

昨日,学校説明会があり,そのあと部活動見学会を実施しました。他の部活動と同様に部活動体験を行いたいところでしたが,公式戦と重なる可能性があり見学のみとさせていただきました。それでも多くの中学生や保護者の方にテニスコートまで来ていただき,部活動の方針や現状を説明させていただきました。ただ,対応が行き届かず折角来ていただいたにもかかわらず,お話できずに帰宅された方が多くいたことをお詫びいたします。学校に連絡していただければお話をさせていただきますので,顧問の入國まで連絡をお願いします。お待ちしております。

 
 
 
 

今日も午後から学校で練習の後,夕刻からは LYNX TENNIS academy でのレッスン。明日の選抜予選に向けて最後の調整です。

前任校のOB選手2人にもコーチをしていただきました。今,鳥羽高校でテニスをしている選手もいつかこうして指導してくれる日が来ることを期待しています。

 
 
 
 

先週の練習試合で明らかになった課題に1週間取り組んできました。その成果を試すことが今日の練習試合のテーマです。結果は24勝9敗と勝ち越しましたが,まだ満足できるテニスとは言えません。

明日は,学校と LYNX TENNIS academy とに分かれて,終日みっちりと練習する予定です。

 
 
 
 

選抜予選に向けて4校集まって団体形式の練習試合を行いました。シングルス3試合とダブルス2試合の5対戦で,2勝3敗,1勝4敗,1勝4敗とすべて負け越す結果になりました。

テーマとしていた練習と試合とのギャップが大きく,今後の課題です。対戦チームが参考になるテニスを実践されているので,勉強になる1日になりました。

9月26日(土)に学校説明会が行われます。部活動体験はできませんが,練習の見学にきていただければ,鳥羽高校テニス部の活動を顧問から説明させていただきますので,お待ちしております。

 
 
 
 

今日は LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチに加え,合計3人のコーチに来校していただきレッスンを受けました。コートも4面使用でき,コーチを相手にラリーメニュー中心に練習しました。

練習内容もプレイそのものも良くなってきているので,試合との差を小さくしていくことが今の課題です。そのことを明日の練習試合のテーマとするようにミーティングで話をしました。

 
 
 
 

れんが祭が終わり,全国選抜予選と京都府選手権に向けて,仕上げていきます。

日中,鳥羽高校のコートで練習をしたあと,夕刻は外部のコートで,LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチによるレッスンを受けました。

8月後半からのテーマはストロークの強化。 9月のメインテーマもストロークです。どうすれば,ボールにパワーが伝えられるかを考えて練習しています。サブテーマはサーブとスマッシュです。

 
 
 
 

帰京時に鳥羽高校で指導して下さる明治大学の西脇一樹選手が、岐阜メモリアルセンターで行われている全日本学生テニス選手権大会(インカレ)に出場され、数名の部員で応援に行きました。

この日はシングルスが行われ、2回戦から登場となった西脇選手は、山本純選手(広島経済大学)を6-4、6-0の2-0で破り3回戦に駒を進めました。

早朝から駆けつけたテニス部員は、高い意識と技術を近くで見ることで自分たちの課題や目標を考える切っ掛けになったようです。

3回戦以降の西脇選手の御活躍を応援しています。

 
 
 
 

今日は LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチに加えて、レインボー彩都の貴田裕介コーチにも指導をしていただき、12時から日没まで、ハードコートとオムニコート4面を使用して練習しました。

手出しとラケット出しのドリルメニューのあと、コーチ相手に振り回し。理論派の貴田コーチから、ショットの精度を上げるアドバイスをいただき、明日からの練習で実践していきます。

最後はダブルスのショートゲームを総当たりで対戦し、今日の成果を確認しました。

 
 
 
 

まだ筋肉痛が残る合宿明けの練習ですが,ジュニア選手に来校していただき,合同で練習をしました。

全日本ジュニアテニス選手権'15に出場するため大阪入りしている札幌日本大学高等学校の加藤翼選手と大友元貴選手に加え,科学技術学園高等学校の井上海吏選手も合流し,ラリーメニューのあとダブルスの3セットマッチを行いました。

明後日から始まる全日本ジュニア選手権での両選手の活躍を応援しています。

 
 
 
 

8月6日~8日,女子テニス部と合同で滋賀県高島町で合宿を行いました。

LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチの指導のもと,質の高い練習に取り組みました。

最終日の午前中には滋賀県U14のジュニア選手と練習試合を行いましたが,結果はドロー。ひばりテニススクールの皆さんありがとうございました。

明日からは近畿大会京都府予選に向けて最終調整です。

 
 
 
 

明日の公立校大会に向けて練習試合を行いました。結果は20勝5敗。

LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチにもアドバイスをいただき,試合後はサーブとリターンの最終調整で仕上げました。

 
 
 
 

今日は鳥羽高校で練習試合を行いました。他府県から来校していただき ,9時から18時まで密度の濃い試合ができました。結果は11勝9敗。かなり仕上がってきました。

 
 
 
 

シングルスは本戦シードの粟津雄葵に加え,真田貴斗,田村光の2選手が予選を勝ち上がり,本戦に臨みました。真田,田村の両選手は初戦で敗退しましたが,粟津選手は4回戦まで勝ち上がり,最後はシード上位の選手に破れはしたものの,ベスト16と健闘しました。 ダブルスは粟津雄葵のペアが本戦に上がりましたが,初戦敗退。ダブルスの強化はこれからです。

初心者であろうとジュニア選手であろうとベースとなる鳥羽高校のテニスを共通理解し,その上でそれぞれの得意ショットを生かし身体能力に適したテニスを極めていくことに取り組んできました。これまでなかなか結果を得ることができませんでしたが,ようやく鳥羽高校が目指すテニスが見え始めました。いよいよこれからです。練習あるのみ。

 
 
 
 

今日は鳥羽高校で練習試合を行いました。午後からの半日でしたが,オムニコートも使用できたため,4面で30試合実施し,22勝8敗という結果でした。練習の成果が出始めました。
今日も LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチに指導をしていただきました。5日連続の指導で,選手からの信頼も厚く,熱い指導に感謝しています。

 
 
 
 

午前中は鳥羽高校のコートでの練習でしたが,アップを始めた途端に雨が降り出し,トレーニングルームで1時間の筋トレ。
雨が止めばコート整備の後,10分ほどでフェイスは乾きます。
午後からは校外のコートでスクールコーチのレッスン。中学生のジュニア選手4名と大学生とコーチを相手にダブルスの試合を行いました。
結果は全敗。まだまだです。

 
 
 
 

台風11号の影響で明け方まで雨が降り続きましたが,止みさえすればすぐに練習できるのが,ハードコートのアドバンテージ。
今日は2人のスクールコーチにレッスンをしていただきました。

 
 
 
 

今日は雨天のため,校舎内でのトレーニングとミーティングを行いました。

月に数回レッスンしていただいている LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチから,試合に関するレクチャーを受けました。意識改革を目指します。

 
 
 
 

 


鳥羽高校男子テニス部です。テニス部のページができましたので,これから積極的にアップしていきます。

まずは部活動の紹介。

府立高校では珍しいハードコートを有します。平日放課後は男女で1面ずつ2時間,休日は半日2面,雨天時も校舎内でトレーニングをするのでほぼ休みはありません。日没の早い冬季も照明設備を利用し最終下校時間まで練習をします。

鳥羽高校男子テニス部は文武両道を基本理念として打ち出しています。昨年度入試では北海道大学,岡山大学,香川大学などの国立大学をはじめ,立命館大学,関西学院大学などの難関私立大学にも合格しました。

8月21日(金)に部活動体験を行います。たくさんの参加をお待ちしております。

 
 
 
 
 
b_botan