学校生活
SCHOOL LIFE男子テニス部・練習 2016/01/16
今日は予定していた練習試合が中止になったため,急遽 LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチに来校していただき,9:00から14:45までレッスンを受けました。土曜授業のない土曜日の練習時間は隔週でこの時間になり,日の短い季節の貴重なオンコートでの練習時間になります。
アップラリーのあと,ドリルメニューでストロークとネットプレーに時間をかけました。午後からは強化しているサーブ練習のあとハードコートとオムニコートの4面を使ってのマッチ練習。ジュニア選手を相手にダブルスとシングルスの試合で締めくくりました。
今年に入り,小中学生のジュニア選手に毎週練習に参加してもらっていますが,彼らから学ぶことがたくさんあります。ミスを恐れずチャレンジする姿勢には上達するプロセスを見ることができ,鳥羽高校の選手にも感じて欲しい姿勢です。
男子テニス部・練習 2016/01/11
男子テニス部・新年初練習 2016/01/05
学校のコートでの初練習は,LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチと喜田裕介コーチに加えジュニア選手も参加し,久しぶりに大人数での練習になりました。
ラリーのあと,2人のコーチによるラケット出しのドリルメニューで球数を多く打ったあと,ランニングとトレーニングを行うグループと実践に近いメニューを行うグループとに分かれて練習。途中,雨天のためオンコートは中止しトレーニングの残りに取り組み,今日の練習を終えました。
最後のミーティングではどのコーチからも,目標を設定することの重要性を指摘され,具体的にアドバイスをいただきました。コーチの指導のもとLYNXの練習メニューを鳥羽高生全員が体験できることに感謝しています。
男子テニス部・新年の始動 2016/01/02
男子テニス部・外部スクールによるレッスン2日目 2015/12/29
今日も LYNX TENNIS academy でのレッスン。帰省中の明治大学西脇一樹選手も参加されレベルの高いレッスンになりました。
午前中は,球出しのドリルメニューを中心に運動量と球数にこだわり,午後はランニングとトレーニングでヘトヘトになったあと,ラリーメニューとマッチ練習で締めくくりました。鳥羽高生とジュニア選手との試合では,小学生に勝てず屈辱的な結果になりました。
様々な年齢層,別々の学校や性別の選手が集まって一緒にプレイできることもテニスの良いところ。そこではコミュニケーション能力が問われます。鳥羽高生には今日のような経験を通じて社会で求められるスキルを身につけて欲しいと思います。
男子テニス部・外部スクールによるレッスン 2015/12/28
男子テニス部・合同練習と練習試合 2015/12/27
男子テニス部・第5回部内戦 2015/12/23
男子テニス部・練習試合 2015/12/19
男子テニス部・練習試合 2015/12/13
男子テニス部・部活動見学会 2015/12/05
男子テニス部・全日本学生室内テニス選手権大会の応援 2015/12/03
男子テニス部・練習試合 2015/11/23
男子テニス部・練習試合 2015/11/22
男子テニス部・合同練習 2015/11/21
男子テニス部・練習試合 2015/11/15
男子テニス部・部活動体験 2015/11/07
本日,学校説明会のあと,部活動体験を行いました。
参加した中学生は11名。後半から6名の中学生も加わり,久しぶりに大人数での部活動になりました。全員がテニス経験があり,高校生に混じって通常の練習メニューに参加してもらいました。もちろん毎日欠かさないトレーニングにも取り組んでもらいましたので,明日は筋肉痛がひどいかも知れませんが,受験生なのでしっかり勉強して下さい。そして来年は鳥羽高校で一緒にテニスと勉強をしましょう。待っています。
午後からは, LYNX TENNIS academy の奥田裕介コーチ も合流し,基礎練習のあと4面使ってのラリーメニューでたっぷり汗を流しました。マッチ練習のあとは,ランニングで締めくくり充実した1日の練習を終えました。
在校生はいつもの倍のトレーニングに取り組んだことになり,時間にして80分間。足がつった選手がいたようですが,まだまだ体力不足ということです。明日は他校にお邪魔しての合同練習の予定ですが,筋肉痛での参加にならないように体のケアをしっかりさせました。
男子テニス部・練習試合 2015/11/03
今日は約1ヶ月ぶりに練習試合を行いました。対戦相手は大学生。前任校のOBだけでなくライバル校のOBも来校していただきました。卒業後もテニスを続けてくれていることが指導者としては嬉しいことです。
結果は1勝26敗。惨敗です。
先輩からのアドバイスでは,ショットの意図が伝わってこない,闘争心が伝わってこない,アドバイスに対して自分の意志を表現できない,という指摘をいただきました。
ショットの意図が伝わらないのは,組み立てや試合運びを考えながらテニスをしていないということ。たとえ格上の選手との対戦でも,1点をもぎ取ることが次の成長につながるというアドバイスもいただきました。
高校時代に部活動をしていた時間が最も楽しい時間だった,という話は鳥羽高の選手に感じてほしいところです。
男子テニス部 2015/10/29
男子テニス部・練習・部活動体験の御案内 2015/10/17