クラブ活動

本校陸上競技部 女子やり投 2年生 山田朱音さん、小南柚香さんが、10月に三重県で開催される「JOCジュニアオリンピックカップU18陸上競技大会」への出場を祝して、JR嵯峨嵐山駅構内に横断幕を設置しました。是非お立ち寄りください。

本校部活動への応援よろしくお願いします。

 

 
 
 
 
 
 

ソフトボール部 新人大会(市内女子)が9月14・15・16日に行われました。

【1回戦】対 合同A(洛水・西京・京都すばる・京都八幡)14-0 ○

【準々決勝】対 西城陽 3-10 ●

【敗者復活戦1回戦】対 久御山 8-1 ○

【敗者復活戦2回戦】対 同志社女子 15-0 ○

【敗者復活戦3回戦】対 合同B(京産大附属、莵道)8×ー7 ○

【3位決定戦】対 西城陽0-10 ●

残暑厳しい中での3日間6連戦。過酷な大会となりましたが、全員ソフトで最後まで攻めの姿勢を崩さず闘いきりました。その結果、今大会第4位となり来季の春季大会(市内女子)のシード権を獲得しました!!

しかし、結果に満足はしていません。まだまだ足りていない部分「課題」と目に見えてたくましくなった部分「成果」の両方を得ることができた大会でしたので、さらに練習を重ねて次のステージへ行けるよう頑張ります!応援ありがとうございました。

 
 

生物部は、928日(土)・29日(日)に京都府立植物園で行われた『きょうと☆いきものフェス!2024』で初のブース出展と活動発表を行いました。

ブース出展では、有栖川流域における地域連携や情報発信の基となる「カッパ流域ネットワーク」の活動紹介を、生物部のマスコットキャラクター『カッピー』に扮しながら行いました。また、川のいきものについて小さな子どもたちにもかわりやすく伝えるため、水質階級や在来種・外来種などの分類をまとめた「いきものカード」を作成・配布したり、特定外来生物のアメリカザリガニを隔離する体験を行いました。いきものカードは500枚以上作成したにもかかわらず、日曜日のお昼には配布を終えてしまうほど大盛況でした。

活動発表では、『有栖川のカッパ流域ネットワークが育む地域活性と豊かな自然環境』と題し、1年生3名が堂々と落ち着いて発表し、質疑応答にもわかりやすく答えることができました。

2日間を通して生物部では多くの方々と接し、自分たちの活動を知ってもらうよい機会を得ることができました。ブースを訪れていただいた皆さま、また今回のフェスをきっかけに本校生物部の活動に興味をもっていただき、応援いただいた皆さま、ありがとうございました。

今後も生物部は「カッパ流域ネットワーク」を広げ、地域の川から次世代へつながる活動を目指していきたいと思います。

 
 
 
 

9月28日(土)、乳幼児と中高生のふれあいの場として安井児童館が新たに始められた「高校生といっしょ」に、吹奏楽部が参加し、演奏と乳幼児との交流を行いました!

今回は全員ではなく、一部の部員によるアンサンブルで本番を行いました。星野源さんの「ドラえもん」や、ディズニーより「美女と野獣」など、1~2歳の子どもにも楽しんでもらえるような選曲で行いました。中には聞きなれない大きな音に泣き出してしまう子もいましたが、最後にはおもちゃで高校生と遊ぶ交流の場も用意して頂き、すっかり打ち解けて本番を終えました。

吹奏楽にあまりなじみのない方に演奏を聴いていただく機会を頂き、大変うれしく思います。これからもたくさんの人に音楽を届けていきます。

 
 
 
 

男子ハンドボール部所属の3年生北川魁(2024年度U19男子日本代表)が参加していた、第10回男子ユースハンドボールアジア選手権で日本代表が史上初のアジアチャンピオンになりました。応援ありがとうございました!

 
 
 
 

9月19日に大覚寺で行われました、秋の全国交通安全行事~夜道は光る君へ~ にて、右京警察署交通課より依頼を受けて演奏させていただきました。旧嵯峨御所である大覚寺の本殿の前の特設ステージにて、「風になりたい」や「マツケンサンバⅡ」など、4曲を披露しました。

地域に愛されるバンドとして、これからも活動を続けていきます!

 
 
 
 
いきもの調査・採集

生物部では、今月28日(土)・29日(日)に京都府立植物園で行われる「きょうと☆いきものフェス2024」出展にあたり、ブースで展示する里のいきものを採集するために音羽山周辺で調査を行いました。

初参加となるこのフェスに向けて現在試行錯誤をしながら準備を進めています。研修室では有栖川のカッパ流域ネットワークにおける活動についても発表します。ぜひ北嵯峨高校生物部のブースにお立ち寄りください。

 
 
 
 

第57回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
2024.8/20-8/22(たけびしスタジアム京都)

今大会は1,2年生学年別で行われ、上位3名のみが近畿大会の出場権を獲得します。
入賞者と主な結果は以下の通りです。

[1年男子]
▼砲丸投
 6位 能登大護
▼棒高跳
2位 上山功恩 近畿出場
---------------------------------------
[2年男子]
▼棒高跳
3位 三木有論 近畿出場
 5位 田宮光太郎
▼砲丸投
 7位 松田文太
▼円盤投
 7位 松田文太
▼やり投
2位 中野功太郎 近畿出場
 8位 宮本理央
---------------------------------------
[1年女子]
▼100m
 準決勝進出 杉本みゆか
▼200m
 準決勝進出 山本乃愛
 準決勝進出 杉本みゆか
---------------------------------------
[2年女子]
▼100m
 準決勝進出 池上朋香
 準決勝進出 木村萌愛
▼200m
 7位 池上朋香
▼400mH
 7位 津田愛莉
▼走幅跳
 4位 木村萌愛
▼砲丸投
 6位 山田未音
▼やり投
優勝 山田未音 近畿出場
 2位 小南柚香 近畿出場
---------------------------------------

この結果、5名が9月13~15日に開催される近畿ユース(滋賀県・平和堂HATOスタジアム)の出場権を獲得しました。

2年女子やり投で優勝した山田未音の46m60は、今年の全国インターハイ6位に相当する記録です。3日間、応援ありがとうございました。引き続き頑張ります。

 
 
 
 

月刊「バレーボール」7月号に本校男子バレーボール部の記事が掲載されました!顧問や部員のコメントもあります。是非ご覧下さい。

 
 

8月7日に行われました、京都府吹奏楽コンクールに本校吹奏楽部が出場しました!

今年は、A編成と呼ばれる部門に出場し、銅賞を受賞しました。

悔しい結果ではありますが、一人ひとりが良い音を奏で、想いを伝える素晴らしい演奏でした!

今回の経験を糧に、また一歩成長してくれることと思います。

これからも本校吹奏楽部にご声援をお願いします!