学校の様子

5年生

7月13日(木)4小交流 5年 夏の俳句

 今日は、5年生が4小交流学習をリモートで実施しました。国語科で作った「夏の俳句」を交流しました。自分の作品やお気に入りのところ、工夫点等を発表し合うことができました。「夏」という同じテーマでも、様々な...
1年生

7月12日(水) 1年生 学ぶ必然性が生まれる時

 今日のお話し会も、いろいろな話題が出ました。季節的に生きものの話題が多く、カマキリの赤ちゃんやメダカを見つけたなど、子どもたちはたくさんの生きものに出会っていることがわかります。その中で、自分たちで種のまき方や世話に仕方について話し合っ...
5年生

7月11日(火)5年 阿蘇海フェスタリハーサル

 今日は、5年生が阿蘇海フェスタのリハーサルに、宮津歴史の館まで行きました。本番さながらに、マイクをもって、タブレットを操作しながら発表しました。本番は、17日(月)です。海洋高校のみなさんと一緒に発表します。自分たちが調べてきたことを、...
行事等

7月10日(月)食育学習

 今日は、栄養教諭の先生をお招きして、食育学習をしました。1・2年生は「お箸の使い方」3・4年生は「よく噛むこと」5・6年生は「魚の栄養」について学習しました。日頃の「食」の時間に、今日学習したことをつなげていけるといいですね。 ...
5年生

7月7日(金)5年海洋高校出前授業

 今日は、5年生の総合的な学習の時間に海洋高校のみなさんをお迎えしました。阿蘇海調査をすすめていく上で「水中の様子が見たい」という思いから、阿蘇海に潜っていただき、水中の様子をZOOMで中継いただきました。途中、高校生から「みんなが4月か...
1年生

7月6日(木)1年 明日は七夕

 明日は七夕です。吉津小学校では、1年生が笹を飾り、短冊をかざっています。「みんな楽しくすごせますように」「家族が安全、みんなが安全にくらせますように」…子どもたちの願いが叶うといいなと思います。明日、織姫と彦星が出会えるように、窓辺には...
2年生

7月5日(水)2年 宮津図書館へ

 昨日は、2年生が国語の学習で「宮津市立図書館」へ見学に行かせていただきました。インタビューもたくさんさせていただき、丁寧に答えていただきました。宮津図書館は、100年以上前からあることや図書館の本はす...
行事等

7月4日(火)畳づくり体験

 昨日は、3年生以上の子どもたちが、ミニたたみ作りに挑戦しました。京都市内から「ものづくりマイスター」さんに来ていただき、教えていただきました。畳の縁を大きなホッチキスのような道具で留めていきました。い草のいい匂いのする素敵なミニ畳ができ...
2年生

7月3日(月) 2年 あったらいいなこんなもの

 「あったらいいなこんなもの」を自分なりに考えて、みんなの前で発表しました。「おたずね」もたくさん出ます。おたずねにもしっかり、堂々と答えます。自分の考えを「みんなに聞いてもらえる」安心感があるからこそ、堂々と話すことができます。自分の疑...
3年生

7月3日(月) 3年 棒グラフ

 今日は棒グラフのメモリについて考えました。1メモリをいくつにするか、グラフの学習ではポイントとなる場面です。自分なりに元のデータを見ながら考えたことを、みんなの前で発表し、意見を交わしていました。
タイトルとURLをコピーしました