令和6年度

3年生

3月5日(水)3年 昔のくらし体験

 3年生が社会科で「昔のくらし」について学習し、京都府立丹後郷土資料館で実際に「昔のくらし」を体験してみました。昔の道具の説明を聞かせていただいたり、実際に炊飯器ではなく、かまどでお米を炊いたりしました。火起こしから経験し、くらしの中の道...
行事等

3月4日(火)短なわとび大会

 昨日、短なわとび大会を実施しました。低学年は「前とび」「かけ足とび」「あやとび」、高学年は「二重跳び」「かけ足とび」「あやとび」から一人1種目挑戦できます。1分でどれだけひっかからずに跳べるかを競いました。どの子も、自分の限界に一生懸命...
5年生

3月3日(月)5年 3小リモート学習

 今日は、5年生が3小連携学習で「1年間の振り返り」「6年生に向けて」についてリモート交流しました。一人ずつ、自分の想いを作文したものを読みました。来年度は、いよいよ各校のリーダーとなります。修学旅行にも一緒に行きます。そして、中学校に向...
行事等

2月28日(金)6年生を送る会

 今日は6年生を送る会でした。今までリーダーとして頑張ってくれた6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました。各学年、自分たちで考えた出し物を発表しました。6年生に挑戦を申し込んだり、自分の特技を披露したり、あたたかな雰囲気で会をすすめるこ...
行事等

2月27日(木)6年生朝会発表・送る会に向けて

 今日は、6年生が朝会発表をしました。明日の送る会を前に、全校に向けて合奏を披露してくれました。最後の朝会発表で、下級生からたくさん感想や質問をもらい、嬉しそうな6年生でした。  また、明日の「6年生を送る会」に向けて、1~5年生で...
6年生

2月25日(火)6年 防災頭巾を作ろう

 先日、宮津市地域女性の会の皆さんにお世話になって、6年生が卒業の奉仕作業の一つとして「防災頭巾」を制作しました。来年度入学してくる6名の新1年生に向けてプレゼントする予定です。この「防災頭巾」は普段は、座っている椅子の背面カバーになり、...
行事等

2月21日(金)朝会発表・表彰

 5年生が朝会で新1年生を紹介してくれました。写真を見せながら、名前と好きな〇〇を教えてくれました。発表後の感想交流では「1年生が来るのが楽しみです。仲良くしたいです。」「ぼくたちは、もう卒業してしまって、この子たちには会えないけれど、み...
行事等

2月19日(水)送る会に向けて チーム集会

 今日は、6年生を送る会に向けて、チーム集会をしました。5年生がリーダーとなって、6年生に向けてのプレゼントをつくりました。1年間、リーダーとして頑張ってきてくれた6年生に向けて、みんなでメッセージを書きました。「ありがとう」の気持ちが伝...
5年生

2月18日(火)5年算数 速さ

 5年生が算数で「速さ」の学習をしています。『4月に行く1年生歓迎遠足。阿蘇シーサイドパークまで行きます。14時25分の文珠行きバスに間に合うように、帰ります。さて、みんなは何時に阿蘇シーサイドパークまで行きますか?』そんなホンモノ課題の...
行事等

2月15日(土)最後の学習参観・PTA総会

 今日は、今年度最後の学習参観でした。どの学級も、この1年間の成長を見ていただきました。子どもたち自身が、その成長をお家の方に一生懸命伝えようとする姿が素敵でした。4月からあっという間の1年間でしたが、子どもたちが大きく成長していることを...
タイトルとURLをコピーしました