1年生 11月15日(水) お話し会 今日もお話し会をしています。子どもたちは、生活の中で季節の変化など、いろいろなことに気づき、感じ、過ごしています。それを学級のあたたかい雰囲気の中で、アウトプットできる機会が「お話し会」です。 1年生では、公園に遊びに行ったとき... 2023.11.15 1年生4年生令和5年度校長室
1年生 11月1日(水)1年 生活科 みんなで決める! 『4小秋祭り』に向けて頑張る1年生。準備をしていく中で、子どもたちからつぶやきが出ます。『吉津の割り当てコーナー3つだけど、今、あそび5つあるよ。どうする?』ということで、今日は、それを決めることがめあてでした。自分たちが、一生懸命準備... 2023.11.01 1年生
1年生 10月30日(月) 1年生 お話し会 毎日、お話し会をしています。今日は、満月のこと、大発生しているカメムシのこと、朝食のメニューのこと、ハロウィンのこと、ザクロの実を食べたことなどが話題にあがりました。 おたずねもたくさんできます。「カメムシを27匹もどうやって... 2023.10.30 1年生令和5年度
1年生 10月25日(水)1年 4小の秋祭りに向けて 今日も、1年生は秋見つけに行きました。でも、先日とはちょっと違います。『遊びコーナーを作るぞぉ!』『みんなで楽しく遊べるものを見つけるぞぉ!』のかけ声と共にスタートです。どの子も、自分の中にめあてがはっきりあります。だから、秋見つけの場... 2023.10.25 1年生
1年生 10月18日(水)1年 生活科 秋見つけ 今日は、1年生が生活科の学習で「秋見つけ」に行きました。江西寺や須津彦神社の中で「秋」を見つけました。アケビやザクロも見せてもらいました。ドングリや松ぼっくり、木の実をたくさん拾いました。「なんか、秋で遊べそう!」「なんか作れそうやな!... 2023.10.18 1年生
1年生 9月29日(金) 1年生 カニの絵 吉津小学校は、敷地内にカニのいる学校です。生活科や休み時間などに、網と虫かごを持って生きもの探しに行く一年生。たくさんのカニに出会います。黒っぽいものや赤いもの、大きなものや小さいもの、はさみの大きさは・・・等、よく観察もできます。そん... 2023.09.29 1年生令和5年度
1年生 9月15日(金)1年生活 生き物大好き 今日も朝のお話し会で生き物の話題が出ます。「ベンが死んだ…」大事にしていたベンケイガニのベンが今朝見てみると、死んでいました。「エサはちゃんとやっていた!」「何で死んだんかわからん!」と、やりきれない思いを抱えている子がいました。「生活... 2023.09.15 1年生
1年生 9月12日(火)1年算数 どちらがながい 鉛筆、紙テープ、ノート。身の回りにあるものの長さを比べるにはどうしたらいいのでしょうか。端をそろえて並べたり重ねたりしてみる、指が何個分かで比べてみるなど、「見た目にとらわれない!」と言いながら誰もが納得できる比べ方を追求していて素敵で... 2023.09.12 1年生
1年生 9月7日(木) 1,2年生 マラソンコースの確認 1,2年生がマラソンコースの確認に行きました。歩いて30分ほどのコースをマラソン大会で走ります。これから本格的に練習が始まり、試走もします。風が少し涼しく感じられるようになり、気持ちよくコースの確認ができました。 ... 2023.09.07 1年生2年生令和5年度
1年生 7月14日(金)1年 生活 シャボン玉 今日は、生活科「夏とあそぼう」という単元で、1年生がシャボン玉遊びをしました。「見て!見て!」と自分のシャボン玉を友達と喜び合う姿がすてきでした。ストローだけではなく、段ボールや大きな筒、ハ... 2023.07.14 1年生