令和5年度

1年生

4月18日(火)1年 交通安全教室

 宮津警察署の方にご協力いただき、交通安全教室を行いました。教室で、警察官の方からお話を聞き、実際に学校の周りも歩いてみました。車に気をつけて、周りをよく見ながら歩くことができました。
6年生

4月18日(火)6年 全国学力・学習状況調査

今年度も「全国学力・学習状況調査」を実施しました。この調査は、 ◇ 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を 把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る◇学校における児童...
行事等

4月16日(日)授業参観・初PTA総会

 授業参観、PTA総会をしました。新しい学年になって初めての授業参観に子どもたちも張り切っていました。お忙しい中、多数参観いただき、ありがとうございました。また、PTA総会、学級懇談会までご...
行事等

4月14日(金)歓迎遠足に向けて(下見)

 28日(金)の1年生歓迎遠足に向けて、6年生が下見に行きました。「ここから車が来そうで、危ないな。」「このあたりでお弁当を食べようか?」等と当日を見通しながら、行くことができました。リーダーとして、どう行動すべき...
3年生

4月14日(金)3年 音楽 初めてのリコーダー

3年生は、理科や社会、習字に、外国語、総合的な学習の時間等、新しいことをたくさん学習します。今日は、その中でも「リコーダー」にチャレンジしました。鍵盤ハーモニカで培った「タンギング」をいかして吹いてみました。きれいな音が出...
6年生

4月14日(金)6年 外国語 How do you spell your name?

 今年も、長澤先生にお世話になって、外国語学習をすすめます。今日は、自分の名前を紹介しました。自分の名前をどう書くか、スペルを交流し合いました。外国語を『リアル』に使う場面を今年も仕組んでいきます。
5年生

4月13日(木)5年 理科 アブラナの観察

 虫眼鏡を使って、アブラナを観察しました。ピンセットを使って、一つ一つ分解しながら、花のつくりを調べています。「花びらは何枚かな?」「おしべは何本?」「花粉がついてる?」自分がわかっていたつもりのことも、詳しく調べてみるこ...
4年生

4月13日(木)4年 算数 角の大きさ

自分で「角度マシーン」を作りました。「一周できる!」と開けたり、閉じたりしながら、角の大きさについて考えました。「どこからどこまでが角度かな?」「この形、分度器と同じ!」等と、これからの学習を見通しを持ちました。
1年生

4月12日(水)1年 給食を食べたよ!

 「お腹すいた!早く食べたい!」と給食を食べる一年生です。15人で、給食当番もがんばりました。お汁やご飯も上手に配膳できました。エプロンを脱いだあと、しっかりたたんで袋に入れようとする姿がとても素敵でした。...
2年生

4月12日(水)2年 1年生が見に来たよ!

 昨年度、1年間積み上げてきた「お話し会」を1年生が見に来てくれました。先輩として、堂々と「お話し会」をすすめる姿がとても素敵でした。最後には、1年生から感想を聞きました。ドキドキしている1年生に「何でもいいよ。」「『かっ...
タイトルとURLをコピーしました