3年生 11月24日(木) 3年生4小連携授業 宮津市4小連携授業を行いました。前半は外国語活動で、ドンじゃんけんやWhat ○○ do you like?等の会話のやりとりを楽しみました。後半は「ふるさとみやづ学」の発表をお互いにやりました。自分の学校のまわりでは見られないものの話... 2022.11.24 3年生宮津市3小連携
3年生 11月18日(金)3年生「残食を減らしたい!」 残食を減らすためのプロジェクトが始まっています。どうすれば残食を減らせるのか、自分たちで情報を集め検証しています。「毎日の残食量を調べたいな。」「献立と関係するのかな。」「アンケートをとって好き嫌いを調べてみよう。」とそれぞれの課題を持っ... 2022.11.18 3年生
3年生 11月16日(水)3年生「消防署見学」 社会の学習で消防署に見学に行きました。暮らしを守るためにどのような仕事をされているのか、どのような工夫があるのかなどを調べてきました。実際に間近に見る指令室や消防車に目を輝かせていました。話していただいたことをメモすることも学習の一つです... 2022.11.17 3年生
3年生 11月10日(木) 3年生 分数 分数の考え方についてみんなで話します。ピザを○に分けた一つ分が同じ大きさになるように分けます。どんな分け方が考えられるでしょうか。実際にタブレットで画像をマークアップしながら分けペアで話し合いました。 2022.11.10 3年生
3年生 11月9日(水)3年生「マット運動」 自分のめあてを立てて学習課題を解決していきます。前回の振り返りで「左手が上手くいかなかったから、次は左手で支えられるようにしたい。」と書いていた児童が、今日のめあてで「左手で支えて後転ができるようになりたい。」と立てました。振り返りとめあ... 2022.11.09 3年生
3年生 11月1日(火) 3年生 電気を通すか 電気を通すものと通さないものを調べています。今日は、金銀の折り紙を調べることになりました。「調べてみようか。」とタブレットを取り出す子に、「調べないで。」「○○ちゃん、調べたらあかんで。」と他の子から声が上が... 2022.11.01 3年生
3年生 10月27日(木) 3年生 自分の学習をよりよくするために テスターを使って、電気を通すものと通さないものを調べています。いろいろなものについて調べながら記録をとります。説明に使うことを想定して、ペンを使って簡単な説明を書き込む子もいます。自分の学習をよりよくするためにタブレ... 2022.10.27 3年生
3年生 10月19日(水) 3年生 電気で明かりをつけよう 電気という言葉からイメージするものを出し合った後、懐中電灯が光る仕組みについて自分なりに考えてみました。「電池から出たものが電球を光らせている。」「電池と電球をつなげたら光る。」等、素朴な考えを出し合... 2022.10.19 3年生
3年生 10月13日(木) 3年生 お話し会 「マリモを育てています。」「えっ?マリモって何?」と、すぐにタブレットを使って自分なりの問題解決をします。そして、モニターに映し、みんなで情報を共有します。お話をした本人にもお尋ねをしながら、大きさや育てている様子な... 2022.10.13 3年生