人権教育 温かな雰囲気で包まれた「人権まとめ集会」 6日(金)は、11月6日(水)から全校で取り組んできた人権月間の取組を共有する「人権まとめ集会」がありました。 最初に、毎年この人権月間中、各学年で歌う「すてきな友達」を全校で合唱しました。全校児童の優しい声が集まって、体育館に響き渡り... 2024.12.06 人権教育
人権教育 「みんなでコミュニケーションタイム」を実施! 29日(金)昼休みから掃除の時間を活用し、初めて全校による「みんなでコミュニケーションタイム」を実施しました。司会進行は図書委員会です。ニコニコ班(異年齢班)ごとに集まり、まずはいつも学級でのコミュニケーションタイムで実施している、質問... 2024.11.29 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)道徳教育
人権教育 服の力プロジェクト!一昨年の約2倍! 27日(水)、八木中学校、八木西小学校、八木中央幼児学園、八木東幼児学園、神吉郵便局にお世話になり、22日(金)までに保護者や地域に呼びかけて回収していた子ども服が、この日、八木東小学校の体育館に広げられました。5・6年生全員で協力し、... 2024.11.29 人権教育保幼小中連携事業特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 服の力プロジェクト開始! 2年に一度、児童会本部委員が地域に呼びかけている「服の力プロジェクト」が、本日からスタートしました。海外の国の中には、様々な理由で服も満足に買えないところがあり、そんな国に日本から使わなくなった子ども服を贈るプロジェクトです。 本部委員... 2024.11.08 人権教育保幼小中連携事業特別活動(異年齢、児童会活動 等)道徳教育
人権教育 伝え合うことが楽しくなってきた?! ~第3回コミュニケーションタイム~ 10月25日(金)に、3回目のコミュニケーションタイムを行いました。1,2年生は「アドジャン」に取り組み、好きなキャラクターや苦手なものなどを伝え合いました。友達の新しい一面に出会うことができました。 3,4年生は「二者択一」に取り組み... 2024.11.06 人権教育学習特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 人権アピール集会! 本日より12月6日まで、八木東小学校は人権月間となります。そこで、児童会本部委員会、各委員会が、人権月間の取組を行っていくことに合わせて、各学年も人権月間のテーマに沿って、何ができるか、何をするのかを話し合って、具体的な取組を行っていき... 2024.11.06 人権教育
人権教育 非行防止教室 7月19日(金)、全学年で非行防止教室を実施しました。南丹警察署のスクールサポーターの方、京都府の警察署から2名の方を迎え、奇数学年、偶数学年と2時間に分けて、各学年の発達に合わせた内容で実施していただきました。 内容を少し紹介すると、... 2024.07.18 人権教育健康安全教育学習
人権教育 全校朝会「みんなで楽しい学校に!いじめを許さない学校に!」 6月26日(水)、リモート朝会がありました。各委員会の代表の子どもたちが、これからの取組を全校生に伝えていました。 本部委員会は、レインボーリボン運動(よき習慣と相手を思いやる行動)を進めようと声をかけ、給食委員会や放送委員会は、昼の放... 2024.07.02 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 「コミュニケーションタイム」始まる! 「Mスタ(モーニングスタディ)」や「東トレ(ひがトレ)」に続き、新しく「コミュニケーションタイム」の取組が始まりました。月に1回行うこの取組は、自分の考えや思いを伝える力、相手の考えや思いを聴く力を培うために実施しています。また、ペアや... 2024.05.19 人権教育学習
人権教育 八木東小チャレンジ まとめ集会! 2月7日(水)の朝の時間を活用して、八木東チャレンジに挑戦し、その成果を全校のみんなに披露する「ひがチャレ まとめ集会」を実施しました。 12種目の挑戦者の中の1~4年生の代表者が、磨いてきた技の紹介や覚えてきた内容の紹介をしました。一... 2024.02.08 人権教育学校行事