非行防止教室

人権教育

 7月19日(金)、全学年で非行防止教室を実施しました。南丹警察署のスクールサポーターの方、京都府の警察署から2名の方を迎え、奇数学年、偶数学年と2時間に分けて、各学年の発達に合わせた内容で実施していただきました。
 内容を少し紹介すると、低学年では、友達の家に遊びに行ったところ、自分が前からほしかったゲームソフトを見つけて、友達がいない間にもって帰りたくなる気持ちを取り上げ、子どもたちと話合いながらすすめられていました。
 中学年では、友達ともめごとになり相手が暴力を振るってきたらどうするかについて話合いながらすすめられていました。
 高学年では、社会にはルールがあってそのルールを守ることが自分や家族、友達を守ることにつながるお話をされました。
 どの学年も、やってよいことと悪いことがあり、それをしっかりと自分が判断して行動できる人になってほしいという願いを伝えてくださいました。
 もうすぐ夏休みです。楽しいこともありますが、多くの誘惑や危険なことも、知らず知らずのうちに身近に迫っていることもあるのが夏休みです。自分も周りの人も悲しませないために、しっかりと約束を守る子どもになってほしいです。

タイトルとURLをコピーしました