トピックス 学校朝会「運動会に向けての児童会の取組」から 今日の学校朝会では、10月15日(土)に開催します「運動会」に向けて、児童会本部役員から運動会の全校スローガンと5,6年生が取り組むリーダー活動について、また、1~4年生が各学年で取り組む内容を全校放送で知らせました。 ... 2022.09.13 トピックス
トピックス 第2学年オンラインによる「京都市動物園教育プログラム学習」 第2学年国語科では、今、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を学習しています。【主な学習内容】 1 教材文の内容を,表に整理してまとめる。 ・時間の順序に気をつけて、筆者が「いつ」「どんな仕事をするか」を分けて 書く。 ・「仕事をし... 2022.09.13 トピックス
トピックス 第6学年「秋の校外学習」から 令和2年度、3年度と新型コロナウイルスの感染拡大により、秋の校外学習に行くことができなかった6年生ですが、今年度は3年ぶりに秋の校外学習に行くことができました。 訪問先は、「ピースおおさか(大阪国際平和センター)」と「大阪城」。校外学習... 2022.09.12 トピックス
トピックス 「ゴゴスタ」の時間を活用してAIドリルに慣れる 今年度第1学期末に、宇治田原町内の各校に配備されましたAIドリル。教職員は、夏季校内研修会で、ICT支援員の方から「AIドリルの使い方」について学びました。 そして、現在は、「ゴゴスタ」【昨年度から、15分間の業間時間をとり、タブレット... 2022.09.09 トピックス
トピックス 国語科「モジュール授業」より 宇治田原町立2小学校では、4年前から、月曜日から金曜日までの第2校時終了後、5分の休憩を取り、新出漢字の学習、学習した漢字の習熟などの内容で10分間の「モジュール授業」を行っています。「モジュール授業」は1週間で10分×5日=50分行い... 2022.09.09 トピックス
トピックス 第3学年体育科「跳び箱運動」の学習から 第3学年の体育科では、学習指導要領の2内容B器械運動の領域で「マット運動」や「鉄棒運動」「跳び箱運動」について、「その楽しさや喜びに触れ、その運動の仕方を知るとともに、その技を身に付ける。」ことをねらいとして学習を進めます。そして、「跳... 2022.09.08 トピックス
トピックス 第5学年図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習から 第5学年図画工作科では、指導要領の2内容A表現の領域で、絵や立体、工作に表す活動を行います。 今回、第5学年は、「形が動く 絵が動く」という題材で以下のことを目標に学習を進めています。【題材目標】◆コマどりアニメーションの仕組みを使って... 2022.09.07 トピックス
トピックス 第1学年「外国語」の学習から 2学期も、月に1度、ALTのジャスティン先生に第1、第2学年とたんぽぽ学級・まなび学級・あゆみ学級へ来ていただき、「外国語」(英語)に慣れ親しむ学習を進めます。今日は、第2学期1度目の「外国語」を学習する日でした。 第2校時に1年1組の... 2022.09.06 トピックス
トピックス 第2学年算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」の学習から 第2学年算数科の第2学期はじめは、以下の目標で「たし算とひき算のひっ算(2)」の学習を行います。【単元の目標】3位数の加減計算について、(3位数)±(2位数)の筆算を考えたり説明したり、することを通して,計算や十進位取り記数法の理解を深め... 2022.09.05 トピックス
トピックス 「夏休み作品展」からⅦ 今年度は、保護者の皆様に向けても「夏休み作品展」を開催しておりますが、ホームページ上でも、子どもたちが夏休みに一生懸命に制作した作品をご紹介させていただきます。 最終回は、「本のしおりコンテスト」応募作品、習字、自由研究等の作品です。 ... 2022.09.02 トピックス