トピックス

トピックス

令和5年春の火災予防運動

 「令和5年春の火災予防運動」が、本日より以下を統一標語として1週間展開されます。【統一標語】 ◆全  国◆ お出かけは マスク戸締まり 火の用心 ◆消防本部◆ 防火の手 ひろげて守ろう! 安心のまち 【期  間】 令和5年3月1日...
トピックス

オンラインによる工夫されたすばらしい「6年生を送る会」

 昨日は、トピックスで「6年生を送る会」に向けての取組をお伝えしましたが、今日は、「6年生を送る会」本番の様子をお伝えします。 今日の「6年生を送る会」は、以下のプログラムで実施しました。 1 はじめの言葉 5年児童会本部役員による...
トピックス

児童会活動「6年生を送る会」に向けての取組から

 いよいよ明日に迫った、「6年生を送る会」ですが、その取組は1月26日(木)の放送による「学校朝会」に遡ります。「学校朝会」では、児童会本部役員から送る会のテーマや各学年の役割を伝えられました。 テーマは、「卒業する6年生に『笑顔の花』を...
トピックス

「人権の花」運動のスイセンが可愛い花を咲かせています

 10月20日(木)に「人権の花」運動の取組をトピックスで紹介しましたが、その際、4年生が一人一鉢とプランターに球根を植え付けた「スイセン」が可愛い花を咲かせました。 可愛らしい花を咲かせた「スイセン」 プランターの「スイセン...
トピックス

第5学年家庭科「7 食べて元気に」の学習 各家庭での「みそ汁」作りから 

 コロナ禍にあって、まだ、学校での調理実習を控えている本校では、家庭科で学習した「知識・技能」を基に、調理実習は保護者の皆様の理解を得て、各家庭で行っています。 第2学期、「7 食べて元気に」という単元で、毎日とる食事の役割や日本食の基本...
トピックス

第6学年図画工作科「卒業制作」の学習から

 3月22日(水)の卒業を控え、6年生の子どもたちは、現在、卒業制作として「オルゴール」作りを進めています。 今日、6年生の教室に行きますと、一人一人の子どもたちが、オルゴールになる箱に思い描いたテーマで絵を描いたり、描いた絵を彫刻刀で彫...
トピックス

第2回「はかせちゃん」自主学習週間の取組から

 11月4日(金)のトピックスで紹介しました、今年度の学力充実の取組の一つ「はかせちゃん」自主学習週間の第2回目に、1月30日(月)から2月3日(金)まで取り組みました。 希望棟1階「きずなルーム」前の「はかせちゃん」自主学習週間コーナー...
トピックス

2小学校合同第4学年「モビリティ・マネジメント教室」

 宇治田原町小中一貫教育の取組の一つとして、本日、本校において田原小学校と合同で4年生が3年ぶりに「モビリティ・マネジメント教室」を実施しました。 「モビリティ・マネジメント」というのは、「一人一人の移動や、街や地域の在り方を、工夫を重ね...
トピックス

図書委員会「本の読み聞かせ」活動から

 宇治田原小学校では、月曜日から金曜日までの朝の時間に「朝読書」に、春と秋には2回「読書旬間」に取り組んでいます。 また、委員会活動では、読書が好きな5,6年生が図書委員になり様々な活動をしています。 今日、図書委員会では、宇治田原小学校...
トピックス

宇治田原町「あいさつ運動」の様子から

 本日は、2月の第3木曜日。宇治田原町の「あいさつ運動」の日でした。 昨日に続き寒い朝でしたが、校門付近には、奥村教育長様をはじめとする宇治田原町教育委員会や社会教育委員の皆様、地域からは浅田様、また、本校PTA役員の皆様も来校していただ...
タイトルとURLをコピーしました