トピックス 町たんけん(2年) 生活科の「町たんけん」の学習で、2年生が校区にある「やまり」さんに出かけました。 お店の中に迎え入れていただき、代表が質問したことに、一つ一つ丁寧にお答えいただきました。着物を売る店で始まり100年近くの歴史があることや、昔は近辺にたく... 2024.01.24 トピックス
トピックス 給食週間の取組発表(給食委員会) 今日の学校朝会で、給食委員が「給食週間」についての発表をしました。 明治22年から始まった給食の歴史について当時の給食の献立を再現した写真をもとに紹介した後、クイズを出題し、普段の食生活を振り返ったり給食についての興味や関心を高めたりす... 2024.01.23 トピックス
トピックス 町立3小中学校「同日学校公開」 今日は、町立3小中学校「同日学校公開」でした。 今回は3時間目と4時間目に参観してもらいました。そして、書き初め展と維孝館中学校生徒の美術作品展示も並行して行いました。また、大谷翔平選手からプレゼントされたグローブも展示しました。 休み... 2024.01.20 トピックス
トピックス 書き初め展・維孝館中学校生徒の美術作品展示 小学生が書いた書き初めを展示する「書き初め展」と維孝館中学校の本校卒業生徒が作製した美術作品を展示する「美術作品展」を並行して開催しています。小学生の書き初めは各教室の廊下に、中学生の美術作品は1階の職員室前の廊下に展示しています。 明... 2024.01.19 トピックス
トピックス 児童会・生徒会による「あいさつ運動」 3学期も児童会本部の企画、提案で「あいさつでスマイルプロジェクト ~宇治田原小学校に、笑顔の花をさかせよう~」の取組を、1月16日(火)から18日(木)までの3日間実施しました。児童会本部役員があいさつリーダーとなり、各クラス代表の子ど... 2024.01.18 トピックス
トピックス 朝の読み聞かせ「読み聞かせ隊」1月 今日は、令和6年になって最初の読み聞かせを「読み聞かせ隊」の方々にしていただきました。 各教室では、雰囲気のある落ち着いた読み方に子どもたちが静かに聞き入る様子が見られました。冷え込んでとても寒い朝でしたが、子どもたちの心の中は暖かくな... 2024.01.17 トピックス
トピックス 火災を想定した避難訓練 本日、休み時間に理科室より出火したという想定で避難訓練を行いました。今回は、子どもたちが思い思いに過ごしている休み時間の実施です。指導者がいない休み時間や放課後に火災が起こったときにとるべき行動について事前に学習した上で、各自で考えて身... 2024.01.16 トピックス
トピックス 宇宙を知ろう・体験しようプロジェクト(4・5年) 今日は、京都府教育委員会と京都大学との連携事業「宇宙を知ろう・体験しようプロジェクト」として、4・5年の子どもたちを対象に「宇宙」についての特別授業を実施しました。準備や解説は京都大学天文アウトリーチ学生団体「あすちか」の学生メンバーに... 2024.01.15 トピックス
トピックス 子どもは風の子 3学期が始まって寒い日が続いていますが、休み時間になると元気に外遊びをする子どもたちがたくさんいます。今日の中間休み(丸山タイム)は天気も良く、遊んでいる子どもたちも楽しそうです。「子どもは風の子」と言いますが、子どもたちのパワーに元気... 2024.01.12 トピックス
トピックス 学生ボランティア 本校卒業生の 上辻 千春 さんが、今日から学生ボランティアで本校に来てくれました。週に1回程度、学業の合間で時間があるときに限られますが、授業や補充学習での子どもたちの指導補助をしてくれます。 授業の様子を見に行きましたが、子どもたちも... 2024.01.10 トピックス