トピックス 楽しく過ごした校外学習(1・2年) 5月27日(火)に1・2年生合同で校外学習に出かけました。行き先は、湯屋谷(やんたん)の会館とちびっ子広場です。暑くも寒くもなく歩くのにちょうどよい気候でした。出発式を終え、1・2年生が手をつないで正門から出発です。道中、いろいろ... 2025.06.02 トピックス
トピックス 5・6年の活躍:プール清掃 5月20日に5・6年児童と教職員でプール清掃を行いました。 5年はプールサイドや側溝、6年はプールの中や側溝、シャワーなどを掃除します。デッキブラシ、たわし、歯ブラシなどを使って、ていねいに磨きました。「プールってこんなに汚れるんやね」... 2025.05.30 トピックス
トピックス 思い出いっぱいの修学旅行③ 修学旅行の様子のお知らせは、今回が最終です。2日目、午前7時に起床。大広間での朝食後、出発セレモニーを行い、ホテルをバックに集合写真の撮影。 午前9時半に志摩スペイン村に入園です。班の友達と相談しながらお目当てのアトラクショ... 2025.05.28 トピックス
トピックス 身近な環境を見つめよう~コンポストで肥料づくり(4年)~ 4年生では、京都府教育委員会との連携事業として、「コンポストづくり」に取り組んでいます。京都大学の大山修一教授をはじめとする「総合地球環境学研究所」のみなさんに指導していただいています。「総合地球環境学研究所」では、地球全体に関わる環境... 2025.05.28 トピックス
トピックス 委員会活動:全校のリーダーとして活躍 5月20日(火)の「きずな集会」では、図書委員会と保健委員会が全校児童に向けて発表しました。図書委員会は、読み聞かせの取組(朝読書の時間に1・2・3年生の教室で実施)、福袋の取組(図書委員が選んだおすすめの本を福袋の中に入れて貸し出す)な... 2025.05.26 トピックス
トピックス 5月26日(月)の給食 今日の給食は「たけのこのきんぴら」です。たけのこは、春が旬の野菜です。食物せんい、ビタミン、マグネシウムなどの栄養が含まれています。歯ごたえのある食感と、ほんのり甘味があるのが特徴で、様々な調理法でおいしく食べることができる食材です。福岡... 2025.05.26 トピックス
トピックス 自分の目標達成をめざして~陸上運動交歓記録会(5・6年) 5月22日(木)午後、宇治田原小学校と田原小学校の5・6年児童が住民グラウンドに集まり、宇治田原町陸上運動交歓記録会を実施しました。前日夕方から雨が降り、グラウンドの状態が心配されましたが、晴天に恵まれ無事に実施することができました。開会... 2025.05.23 トピックス
トピックス 思い出いっぱい修学旅行③ 今回は、宿泊先のホテルスペイン村での様子をお伝えします。ホテル到着後すぐに宇治田原小学校と田原小学校合同でオリエンテーションを行い、ホテルの方へのあいさつやホテル内の過ごし方についての確認。その後、各部屋に入室し、しばし休憩をして次は天... 2025.05.22 トピックス
トピックス 思い出いっぱい修学旅行② 修学旅行の続き、今回は鳥羽水族館の様子です。入館後、すぐにアシカショーの見学です。観客に向けてのご挨拶にはじまり、輪投げキャッチ、鼻を使ってのボールキャッチ、ジャンプなど、さまざまな芸を見せてもらいました。その後は、班活動です。大人気のラ... 2025.05.20 トピックス
トピックス お茶漬けの日 15年の歳月をかけ緑茶製法を考案し、全国に広めた宇治田原町郷土の偉人である永谷宗円さん。その宗円さんの命日を「お茶漬けの日」として、2年生では永谷園の食育の出前授業を実施、5・6年生ではお茶漬け給食が提供されました。 ... 2025.05.19 トピックス