トピックス 持久走記録会(4・5・6年) 朝から曇り空で寒い日でしたが、4・5・6年の持久走記録会を実施しました。1周200mの運動場の周回コースを5周(1000m)しタイムを記録します。 体育の時間に目標を立てて練習し、各自のベストタイム目指して、しっかり走り切ることができま... 2024.11.20 トピックス
トピックス 校外学習(4年) 今日は4年の校外学習でした。理科、社会科の一環として、琵琶湖の環境や生き物と人との関わりなどについて理解を深めることをめあてに、琵琶湖博物館に行きました。 はじめに、琵琶湖の歴史について展示されている部屋を班行動で見学しました。化石や地... 2024.11.19 トピックス
トピックス 「はかせちゃん自主学習週間」の取組 「自ら課題を見つけ、自ら学ぼうとする意欲、態度を身に付ける」ことをねらいとして、第2回「はかせちゃん自主学習週間」の取組を行いました。 子どもたちは、学校で学習する内容以外のことからテーマを見つけ、この期間に自主学習に取り組みました。そ... 2024.11.18 トピックス
トピックス 学校公開(授業参観) 今日は、学校公開(授業参観)でした。保護者や地域の皆様には、お忙しい中、参観いただきありがとうございました。 各教室では、子どもたちが熱心に学習に取り組んだり、緊張しながらもしっかりと発表したりと、意欲的に学習に向かう様子が見られました... 2024.11.15 トピックス
トピックス 校外学習(2年) 今日は、公共の乗り物である鉄道のことについて学び、乗車体験等を通して公共の乗り物について理解を深めることをめあてに、2年が京都鉄道博物館へ校外学習に出かけました。 まず、扇形車庫に並べられた蒸気機関車を見学したり、SLスチーム号に乗車し... 2024.11.14 トピックス
トピックス 点字体験(3年) 昨日、障がい児(者)理解教育「福祉体験」として、講師に点字サークル「あいあい」の 岸本 英子 様を招き、3年1組で点字体験を行いました。 はじめに、目の不自由な方のくらしや、点字、盲導犬等の環境の整備、サポートの仕方などについての講話を... 2024.11.13 トピックス
トピックス 町小・中学生主張大会のリハーサル(きずな集会) 今週の土曜日に行われる「第40回宇治田原町小・中学生主張大会」に宇治田原小学校の代表として出場する6年生が、きずな集会でリハーサルを兼ねて全校児童の前で主張作文を発表しました。発表者の辻井さんは「知ることの大切さ」、前田さんは「どちらも... 2024.11.12 トピックス
トピックス 「ころ柿」をむしろでくるむ(3年) 体育館の南側に設置した干し台に並べていた「ころ柿」が順調に乾いてきたので、乾燥しすぎる前に、むしろにくるんで寝かせることにしました。今後は、天気のよい日にはお日様に当てて、箕を使ってころがす「ヒル」という作業を繰り返しながら、甘くておい... 2024.11.11 トピックス
トピックス 走り方講座(5・6年) 昨日、Jリーガーやプロ野球選手などのプロアスリートのフィジカルトレーナーとしても活躍しておられる、一本歯下駄トレーナーの 宮﨑 要輔 さんに来校いただき、5・6年で走り方講座を実施しました。 子どもたちは、速く走れるこつが「体の使い方」... 2024.11.08 トピックス
トピックス 交流学習会(たんぽぽ・まなび学級) 町内3小中学校の特別支援学級の交流学習会を住民体育館で行いました。 開会の挨拶が終わり、各校ごとに自己紹介を行いました。子どもたちは前に立って一人一人しっかりと発表できました。 そして、3つの班に分かれて交流開始です。「ジャンケン列車」... 2024.11.06 トピックス