トピックス しっぽとり大会(保健体育委員会) 「楽しく体を動かして、体力向上しよう」というめあてで、保健体育委員会が企画した「しっぽとり大会」を行っています。 実施方法は、しっぽに見立てたビニールのテープを2本ズボン等に挟み、互いのしっぽを取り合うのですが、しっぽがなくなったり、転... 2024.09.25 トピックス
トピックス 町たんけん(2年) 生活科の「町たんけん」の学習で、2年が湯屋谷方面にある「宇治田原郵便局」と「髙田通泉園」に出かけました。 子どもたちが質問したことに一つ一つ丁寧にお答えいただいたり、店内の様子を見せていただいたりしました。子どもたちも熱心に話を聞いたり... 2024.09.24 トピックス
トピックス SDGsについて(6年) 6年は、人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標として掲げられている「SDGs」についての学習をしています。 今日は、講師としてファイナンシャル・プランナーの 古川 俊輔 様をお招きして、4時間目に、「SD... 2024.09.20 トピックス
トピックス とじこめた空気や水(4年1組) 理科の「とじこめた空気や水」という単元の学習で、4年1組が体育館で空気でっぽうの実験をしていました。 はじめは、思い思いに空気でっぽうを飛ばした後、筒の中の前玉と後玉の間隔を変えたときの前玉の飛び方の違いを確かめる実験をしました。子ども... 2024.09.19 トピックス
トピックス 朝の読み聞かせ「読み聞かせ隊」9月 「読み聞かせ隊」の方々にお世話になり、2学期初めての朝の読み聞かせをしていただきました。 教室の様子を見て回ると、子どもたちはみんな静かに聞き入っていました。中国語で書かれた絵本の紹介や戦争に関連したお話、子どもたちに質問を投げかけなが... 2024.09.18 トピックス
トピックス 租税教室(6年) 宇治田原町税住民課にお世話になり、6年で租税教室を実施しました。 税の種類についての話を聞いたり租税教育用の動画を見たりしながら、税とは何か、なぜ税が必要なのかについて学習しました。また、今年から課税がはじまった森林環境税についてもイン... 2024.09.13 トピックス
トピックス 秋を感じさせる雲 今朝、校門に立って登校してくる子どもたちを迎えている時に空を見上げると、泳いでいるような魚の形をした雲を見つけました。登校してきた子どもたちに声をかけると、みんな楽しそうに見ていました。ちょうど魚の鱗にも似ている「いわし雲」(別名「うろ... 2024.09.12 トピックス
トピックス きずな朝会「運動会に向けて」 今日のきずな朝会では、児童会本部が運動会の全校スローガン「全力・協力 ~全校が楽しめるスマイル運動会~」と、各学年ごとに取り組む役割を発表しました。 そして、縦割り班での競技「リングスロー」の説明も行いました。 いよいよ運動会に向けて子... 2024.09.10 トピックス
トピックス 校外学習(6年) 先週の金曜日に、6年が「大阪城を見学し歴史についての興味を深めるとともに、戦争と平和について考える」というめあてのもと、ピースおおさか(大阪国際平和センター)と大阪城に出かけました。 ピースおおさかでは、動画鑑賞をした後、展示物などを班... 2024.09.09 トピックス未分類
トピックス 歯みがき巡回指導(1年) 今日の5時間目に1年生が歯みがきの巡回指導を受けました。 5~6歳の頃に生えてくる6歳臼歯(第1大臼歯)が見逃しやすく虫歯になりやすいことや、虫歯の原因は「食べかす」と「虫歯菌」からできる「歯垢」であることなどを学習しました。そして、歯... 2024.09.06 トピックス