トピックス

トピックス

3学期始業式

 新しい年が始まるとともに、今日から3学期が始まりました。 始業式の式辞では、1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」といわれているように、あっという間に過ぎ去ってしまうことを例えにあげ、一年間の学習・生活のまとめと、学年を締めく...
トピックス

2学期終業式 ~明日から冬休み

 本日、2学期の終業式を無事迎えることができました。保護者や地域の方々のおかげと感謝いたしております。 式辞では、今年の漢字を話題にして、穏やかで平和な世の中になってほしいという話をしました。また、2学期の子どもたちの頑張りを褒めるととも...
トピックス

2学期の給食終了

 今日は、2学期最後、つまり今年最後の給食でした。今日のメニューは、子どもたちが大好きなカレーとフルーツポンチです。教室の様子を見に行くと、みんな笑顔で給食を食べていました。 新年3学期の給食は1月8日(水)から始まります。 ...
トピックス

あつまれパズルのツリー(児童会)

 児童会本部役員が企画した「あつまれパズルのツリー」を行いました。たてわり班(1~6年生の異年齢集団)で力を合わせ、校内の廊下4カ所に隠してある箱を探しだし、箱の中にあるパズルのパーツを集めてクリスマスツリーを完成させるというイベントです...
トピックス

救急救命入門講座(5年)

 京田辺市消防署宇治田原分署のご協力のもと、5年が救急救命法についての学習を行いました。DVDを見ながら、倒れている人と遭遇したときの対処の方法や胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方、AEDの使い方等を学んだり、トレーニングキットを使って心肺...
トピックス

「バトンスロー」で投力アップ

 何かに夢中になるときは、時間を忘れて全力で取り組むことができます。そして、その瞬間、楽しみながらも自然と力を伸ばすことができています。 子どもたちが夢中になれる仕掛けとして、本校の体力課題である「投力」に着目し、「バトンスロー」なる遊び...
トピックス

朝の読み聞かせ「読み聞かせ隊」12月

 「読み聞かせ隊」の方々にお世話になり、今年最後の読み聞かせをしていただきました。 各教室では、クリスマスやお正月にちなんだ絵本や、楽しいお話、深く味わう物語など、時期や季節、学年の発達段階に合わせた内容を選んで読み聞かせをしていただいて...
トピックス

「ころ柿」ができました(3年)

 中庭の柿とりに始まり、皮むき作業やヒル作業などを経て、むしろにくるんで寝かせていた「ころ柿」が、先週ようやくできあがりました。夏の猛暑や降雨が少なかった影響のせいか、中庭にある「つるのこ柿」の実が小ぶりだったので、小さくて固めの仕上がり...
トピックス

児童会・生徒会交流

 今日は、町内の3小中学校の児童会・生徒会交流をオンラインで行いました。交流の内容は、2学期に行った実践です。維孝館中学校生徒会の司会進行のもと、映し出された画面を見ながら、宇治田原小学校児童会代表の6年の4人が、やさしさ発見プロジェクト...
トピックス

維孝館中学校体験入学(6年)

 6年生が中学校へ進学するための心構えを持つ機会として、維孝館中学校に出向き体験入学を行いました。  全体会で学校紹介や入学に向けての準備などの話があった後、社会科の授業体験をしました。「コンビニの経営者になってみよう」というめあてで、各...
タイトルとURLをコピーしました