校長コラム

2025 平和のつどい

8月2日に、町総合文化センターで「2025 平和のつどい」が開催されました。今からちょうど80年前の8月、広島と長崎に原爆が投下され、そして第二次世界大戦が終戦しました。戦争の記憶が薄れつつある今日、その記憶を風化させないことがとても大切...
校長コラム

なかよし合同学習会

7月30日の午後から、宇治田原小学校で「なかよし合同学習会」を開催しました。町内3校の特別支援学級、児童会・生徒会、井手やまぶき支援学校の子どもたちが集まって交流を深める、毎年恒例の夏の行事です。今年は、熱中症予防のため体育館は使用せず、...
校長コラム

1学期、最後の日 ~さあ、夏休み!

長くて、とても暑かった1学期が終わりました。終業式では、どの子の顔もとても引き締まっており、1学期の最後を締めくくるに相応しい雰囲気の中で、式を執り行うことができました。 式の中では、児童会本部が「ボール...
今日の給食

7月17日(木)の給食

今日の給食は「豆入りキーマカレー」です。「キーマ」とは、ヒンディー語で「細かいもの」という意味です。お肉はひき肉を使い、野菜もそれに合わせて細かく切っています。カレーの日はごはんが多いですが、今日は「ナン」と組み合わせています。「ナン」を...
今日の給食

7月16日(水)の給食

今日の給食は「食育の日」の献立です。「万願寺とうがらしのたいたん」は、京都で親しまれている家庭料理のひとつです。夏が旬の京野菜、万願寺とうがらしを、ちりめんじゃこと一緒に炒めて、甘辛く味付けしました。万願寺とうがらしは、「とうがらし」とい...
今日の給食

7月15日(火)の給食

今日の給食は「鶏むね肉のマスタード焼き」です。マスタードは洋風のからしのことで、和がらしよりも辛さが控えめなので、サンドイッチやホットドッグ、サラダなどの料理に幅広く使われています。今日は、マスタードの他に、にんにくや砂糖、しょうゆなどの...
校長コラム

うちわ作り(ひまわり学級)

今日の1時間目に、ひまわり学級のみんなでうちわを作りました。普段、読み聞かせ隊として本校児童に関わっていただいているお二人が、「まなび茶ろん」の協力を得て、先日使った道具や材料を持ってきてくださり、作り方の指導をしていただきました。 ...
今日の給食

7月14日(月)の給食

今日の給食は「酢鶏」です。中華料理で人気の『酢豚』を参考にして考えた献立です。肉の種類を豚から鶏に変えて作っているので、この名前になりました。下味をつけた鶏肉に衣をつけて揚げ、手作りした野菜入りの甘酢あんと絡めました。甘酸っぱい味が食欲を...
校長コラム

水てっぽうで水遊び(1年)

11日(金)に1年生が、手作りの水てっぽうを使って、水遊びをしました。ペットボトルやマヨネーズの空き容器で作ったので、飛び出す水の量はかなり多め。みんな着替えを持ってきているので、遠慮なく水を掛け合いながら、楽しい時間を過ごしました。 ...
校長コラム

「ボール送りリレー」白熱の決勝戦!

今日の中間休みに、縦割り班対抗「ボール送りリレー」の決勝戦が行われました。赤白それぞれの予選を勝ち抜いた上位3チーム、計6チームが参加して、熱い戦いが繰り広げられました。まずは、児童会本部の司会のもと、参加チームのメンバーが紹介され、会場...
タイトルとURLをコピーしました