2025-01

校長コラム

書き初め展、準備完了

明日の土曜参観に向けて、放課後に「書き初め展」の準備を行いました。美しい字、丁寧な字、力強い字、個性的な字…どれもみんな素晴らしい作品ばかりです。授業の参観とともに、子どもたちの力作をぜひご覧ください。 ...
校長コラム

学力テストを実施しました

昨日16日と本日の2時間目に、国語と算数の学力テストを、全学年で一斉に実施しました。1・2年生は紙に記述する従来の方法で、3年生以上はタブレットとイヤホンを使って行いました。どの教室でも、真剣な表情でテストに臨む子どもたちの様子が見られま...
今日の給食

1月17日(金)の給食

今日は、食育の日にちなんだ献立です。よく噛んで食べてもらえるように、今日のごはんは「十六穀ごはん」にしました。お米と一緒に、麦や玄米、豆、ごまなど、16種類の穀物を加えて炊きました。穀物には、食物繊維やミネラルなどの栄養がたくさん含まれて...
校長コラム

児童会・生徒会 あいさつ運動

15日(水)と16日(木)の2日間、町内3校の児童会・生徒会が中心となって、あいさつ運動を行いました。「きずなソング」をBGMに流しながら、児童会の子たちが「おはようございます!」のあいさつで、登校してくるみんなを迎えました。 ...
今日の給食

1月16日(木)の給食

今日の給食は「ボルシチ」です。宇治田原町の給食では、数年ぶりの登場となる、復活メニューです。「ボルシチ」は、ウクライナという国で生まれた料理で、世界三大スープともいわれています。本場では「ビーツ」という野菜を使いますが、今日は、にんじんや...
校長コラム

まなび茶ろん(けん玉教室)

今日は3学期最初の「まなび茶ろん」の日です。けん玉名人の玉田豊さんを講師にお招きし、みんなでけん玉に挑戦しました。まずは、玉田先生のお手本。難しい技も軽々と成功させ、子どもたちは拍手喝采です。 では、みん...
今日の給食

1月15日(水)の給食

今日の給食は「たぬき汁」です。料理の名前に「たぬき」という動物の名前が入っていますが、これは昔、肉を使った料理が食べられないお坊さんたちが、たぬきの肉の代わりに「こんにゃく」を入れたからだと言われています。昔の人はたぬきの肉を食べていたと...
校長コラム

避難訓練(地震災害)

今日の中間休みに、大地震の発生を想定した避難訓練を実施しました。3年生以上の児童には、いつ行うかは伝えずに、地震が起きた際に自分たちで正しい行動がとれるかを訓練しました。 緊急放送が流れると、運動場で遊んでいた子たちは、中央に集まり...
校長コラム

1月の読み聞かせ隊

今日は1月の読み聞かせ隊の活動日です。今朝もたくさんの隊員の皆さんに来校いただき、すべてのクラスで、楽しく読み聞かせをしてもらいました。 ...
今日の給食

1月14日(火)の給食

今日の給食は「マーボー豆腐」です。「マーボー豆腐」は、日本で親しまれている中華料理のひとつです。ひき肉とねぎ、しょうが、にんにくなどの香味野菜をしっかり炒めてから豆腐を混ぜ、甘味、辛味、うま味を多く含んだ調味料で味付けします。宇治田原町の...
タイトルとURLをコピーしました