今日の給食 10月2日(水)の給食 今日の給食は『チャプチェ』です。チャプチェは、韓国の家庭料理のひとつです。1学期にも出た献立ですが、人気だったので再登場しました。春雨を野菜や肉などと一緒に炒めて、甘辛く味付けしているので、ご飯によく合いますよ。春雨はそのまま飲み込むと、... 2024.10.02 今日の給食
校長コラム 組体操の練習(5・6年) 高学年の表現運動の練習が、順調に進んでいます。他の仕事が重なってしばらく見に行けていなかったのですが、その間の数回の練習で、ずいぶん完成度が上がってきました。ダンスが組み込まれた、ハイブリッドな組体操、今日の練習の様子を写真でご紹介します... 2024.10.01 校長コラム
校長コラム 水の性質にせまれ!(4年) 4年生が、理科の授業で、注射器を使って水の性質を調べる学習をしました。最初のミッションは、「注射器の筒の中を水だけにする」こと。みんな、空気が一切入らないように、慎重に水を吸い上げています。しばらくすると、次々と成功者が現れました。 ... 2024.10.01 校長コラム
今日の給食 10月1日(火)の給食 今日の給食は『大根と豚肉の煮物』です。大根は、これから気温が下がってくるにつれて、甘みが増しおいしくなってきます。豚肉とも相性のいい野菜です。豚肉には、疲労回復や免疫向上などの効果があり、大根には、食物繊維やビタミンCが含まれているので、... 2024.10.01 今日の給食
校長コラム 保育園児の運動会練習 10月12日(土)に、本校のグラウンドで、町立保育園の運動会が開催されます。今日の1・2時間目に、その運動会に向けた予行練習がありました。年長児さんが、練習する様子を写真に撮らせてもらったので、その一部を紹介します。本格的な組体操に、バル... 2024.10.01 校長コラム
校長コラム PTA学年行事(2年) 授業参観の後、体育館で、2年生の学年行事がありました。PTAの学年委員さんの進行で、最初に行う種目は「しっぽとり」。1回戦は子どもたちだけで、2回戦は親子入り乱れての真剣勝負。やっぱり素早さでは、子どもたちにかないませんね。 ... 2024.09.30 校長コラム
校長コラム 授業参観、ありがとうございました! 本日5時間目に、2学期最初の授業参観を行いました。どの学年も、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。楽器演奏(3年)や、のこぎりを使った木材加工(4年)、理科の実験(6年)など、子どもたちへの支援にも積極的に関わっ... 2024.09.30 校長コラム
今日の給食 9月30日(月)の給食 9月30日は、田原村と宇治田原村が合併し「宇治田原町」が誕生した記念の日です。それにちなんで、今日は「うじたわらの日」の献立です。「茶ッピーランチ」でおなじみのお茶を使った「碾茶ご飯」、具だくさんの「すまし汁」、地元の特産品にもなっている... 2024.09.30 今日の給食
校長コラム 茶かぶき体験(5年) 5年生が5・6時間目に、地域に伝わる伝統文化教育の一環として、「茶かぶき」を体験しました。「21お茶のふるさと塾」の方々に講師としてお越しいただき、またPTA本部役員・社会教育部の皆さま、5年生保護者の皆さまにもお手伝いで参加していただき... 2024.09.27 校長コラム
校長コラム 獣医さんのオンライン授業(2年) 2年生が3時間目に、京都市動物園で獣医をされている、土佐祐輔先生にオンラインで授業をしてもらいました。動物の生態や、獣医さんが普段どんな仕事をされているかについて、いろいろと教えていただきました。子どもたちは、去年1年生の時に、社会見学で... 2024.09.27 校長コラム