校長コラム なかよし合同学習会の開催(7/26実施) 7月26日(水)、宇治田原小学校の体育館と各教室で「なかよし合同学習会」が実施され、本校からもひまわり学級と児童会本部役員の児童が参加しました。宇治田原町の小中学校の特別支援学級の児童生徒や各校の児童会・生徒会本部役員の児童生徒、宇治田... 2023.07.27 校長コラム
校長コラム サマースクールの開催(7/24実施) 7月24日(月)、本校の図工室でサマースクールが実施され、本校からも多くの児童が参加しました。当日は、「サイエンス実験教室 熱気球とコマを作ろう!」と題し、ドライヤーであげる熱気球と自分のデザインで回るコマを作りました。私が行ったときに... 2023.07.25 校長コラム
校長コラム N-1グランプリの表彰(7/20実施) 7月20日の終業式終了後、6月末に実施したN-1グランプリ優秀賞の表彰式を行いました。2年から6年が提出した自主学習ノートの中から、学習の仕方やまとめ方の工夫が優秀な児童を各学年2名ずつ選出し、表彰しました。優秀賞のみなさん、おめでとう... 2023.07.21 校長コラム
校長コラム 7月20日(木)1学期終業式 今日は1学期の終業式です。維孝館門の前に立ち、毎日あいさつしていると子ども達の確かな成長を感じることができた1学期でした。終業式では、「1学期に自分で立てた目標を達成できたかどうかしっかりと振り返りってほしい。通知表「あゆみ」には、1学... 2023.07.20 校長コラム
校長コラム 通学班会を実施(7/18実施) 昨日、1学期末の通学班会を実施しました。1年から6年まで通学班ごとに各教室に集まり、班長・副班長を進行・記録役として子ども達同士で「毎日の通学(登校)で困っていることはないか」、「通学(登校)途中で危険だと思う場所はないか」、「集合場所... 2023.07.19 校長コラム
校長コラム ひまわり学級の調理実習(7/13実施) 先週の木曜日、ひまわり学級で調理実習を実施しました。これは、学級園で栽培した野菜を収穫し、みんなで調理し、おいしくいただく取組です。学級園の野菜は、ひまわり学級のみんなが毎日水やりをし、ていねいに手塩にかけて栽培したものです。この日は、... 2023.07.18 校長コラム
校長コラム 京都府名誉友好大使さんとの交流(7/13実施) 先週の木曜日、国際理解教育の一環で5名の京都府名誉友好大使さんに来校していただき、1年、2年、5年、6年が学級ごとに授業や給食を一緒に行い、楽しい交流学習の時間を持ちました。(3年、4年は5月に実施済)交流学習のねらいは、「外国の文化や... 2023.07.18 校長コラム
校長コラム N-1グランプリ(1学期)(6/26~30に実施) 「主体的に学習に取り組む児童の育成を図るとともに、他の自主学習に触れさせることで学習の仕方やまとめ方を工夫する力を付ける」ことをねらいに、今年度も6月26日(月)~30日(金)の期間、自主学習週間「N-1グランプリ」に取り組みました。こ... 2023.07.13 校長コラム
校長コラム 着衣泳~万が一に備えて~(7/11実施:5年・6年) 昨日、5・6年の体育で着衣泳の学習を実施しました。衣服を着たまま水に入ると、たとえ泳ぎに自信のある人でも、衣服が重くなったり、水の流れに引っ張られたりします。そうなると、体の自由が利かなくなり、力を入れれば入れるほど体力を消耗し、パニッ... 2023.07.12 校長コラム
校長コラム TAWARAドッジボール大会の開催(7/3~10) 7月3日(月)から本日までの中間休みには、学年毎に体育館でTAWARAドッジボール大会が実施されました。この大会は「運動をとおして学年・クラスの仲を深めよう」というねらいで体育委員会が企画や運営をしてくれました。どの学年も試合時間の7分... 2023.07.10 校長コラム