今日の給食 1月22日(水)の給食 今日の給食は「ぶりのガーリック焼き」です。ぶりは、魚の成長段階によって名前が変わる「出世魚」です。また地域によって、その呼び名が違うのも特徴です。今日は、下味をつけてオーブンで焼いてから、手作りしたガーリック風味のタレをかけて仕上げました... 2025.01.22 今日の給食
今日の給食 1月21日(火)の給食 今日の給食は「サツマイモのかき揚げ」です。サツマイモは、秋が旬の野菜ですが、長く保存できるので、冬にもよく食べられています。色々な食べ方がありますが、今日は、玉ねぎやにんじんと一緒に衣をつけて、かき揚げにしました。調理員さんが、ひとつずつ... 2025.01.21 今日の給食
今日の給食 1月18日(土)の給食 今日の給食は、レトルトの「野菜シチュー」です。昨日1月17日は、「阪神・淡路大震災」が発生した日で、それを機に定められた「防災とボランティアの日」でした。そこで今日は、災害用に各学校で備蓄してある「野菜シチュー」を給食として食べてもらいま... 2025.01.18 今日の給食
今日の給食 1月17日(金)の給食 今日は、食育の日にちなんだ献立です。よく噛んで食べてもらえるように、今日のごはんは「十六穀ごはん」にしました。お米と一緒に、麦や玄米、豆、ごまなど、16種類の穀物を加えて炊きました。穀物には、食物繊維やミネラルなどの栄養がたくさん含まれて... 2025.01.17 今日の給食
今日の給食 1月16日(木)の給食 今日の給食は「ボルシチ」です。宇治田原町の給食では、数年ぶりの登場となる、復活メニューです。「ボルシチ」は、ウクライナという国で生まれた料理で、世界三大スープともいわれています。本場では「ビーツ」という野菜を使いますが、今日は、にんじんや... 2025.01.16 今日の給食
今日の給食 1月15日(水)の給食 今日の給食は「たぬき汁」です。料理の名前に「たぬき」という動物の名前が入っていますが、これは昔、肉を使った料理が食べられないお坊さんたちが、たぬきの肉の代わりに「こんにゃく」を入れたからだと言われています。昔の人はたぬきの肉を食べていたと... 2025.01.15 今日の給食
今日の給食 1月14日(火)の給食 今日の給食は「マーボー豆腐」です。「マーボー豆腐」は、日本で親しまれている中華料理のひとつです。ひき肉とねぎ、しょうが、にんにくなどの香味野菜をしっかり炒めてから豆腐を混ぜ、甘味、辛味、うま味を多く含んだ調味料で味付けします。宇治田原町の... 2025.01.14 今日の給食
今日の給食 1月10日(金)の給食 今日の給食は「五目煮豆」です。みなさんは、毎日食べ物をよく噛んで食べていますか?普段はあまり意識していないかもしれませんが、噛むことは、体にとってとても大切です。よく噛むと、唾液がたくさん出るので、食べ物の消化や吸収を助けたり、病気を予防... 2025.01.10 今日の給食
今日の給食 1月9日(木)の給食 今日の給食は「冬のクリームシチュー」です。寒い冬に食べたい、体が温まる料理の代表、クリームシチュー。今日は、冬が旬の、大根、カリフラワー、白菜などの野菜をたっぷり使って作りました。旬の時期に採れた野菜は、味がよく、含まれている栄養の量も多... 2025.01.09 今日の給食
今日の給食 1月8日(水)の給食 今日から3学期の給食が始まりました。今日の給食は「黒豆ごはん」です。日本のお正月には、おせち料理を食べる風習がありますが、黒豆はその定番料理です。家族みんなが、1年間「まめ」に暮らせるようにとの願いが込められているそうです。今日は、お米に... 2025.01.08 今日の給食