校長コラム まち探検(1年) 5月22日、1年生が、南方面へまち探検に出かけました。一度雨で行けなかったので、みんなこの日を楽しみにしていました。交通安全に気をつけて、最初の目的地、切林の公民館を目指します。 お隣の神社の境内で、初夏... 2024.05.23 校長コラム
今日の給食 5月22日(水)の給食 今日の給食は、「チャプチェ」です。チャプチェは、韓国の家庭料理の一つです。春雨を、野菜やミンチ肉などと一緒に炒め、甘辛く味付けしているので、ごはんにもよく合いますよ。 ・ごはん ・牛乳 ・わかめスープ ・チャプチェ 2024.05.22 今日の給食
校長コラム 「紙ひこうき王決定戦」開催決定!(児童会の取組) 今朝の児童集会「すくすく広場」で、児童会本部から全校に向けてお知らせがありました。それは「田原小 紙ひこうき王決定戦」の開催についてです。児童会のスローガンにある、全校児童のつながりを深めるために企画した催しだそうです。まず、赤白のブロッ... 2024.05.21 校長コラム
今日の給食 5月21日(火)の給食 今日の給食は、「きつねうどん」です。油揚げの見た目 が「きつね」に似ていることや、「きつね」の好物が油揚げだということから、その名前が付けられたそうです。今日は、油揚げの他にも、かまぼこやにんじんなど、いろんな具材を入れました。 ・... 2024.05.21 今日の給食
校長コラム 租税教室(6年) 宇治納税協会にお世話になり、6年生で租税教室を実施しました。中田 弥 様に講師をしていただき、税の種類や税の果たす役割についての話を聞いたり、DVDを見たりしながら、なぜ税金が必要なのかについて学習しました。最後に、1億円分の札束の見本も... 2024.05.20 校長コラム
今日の給食 5月20日(月)の給食 今日の給食は、「大根のみそ汁」です。みそには、「米みそ」「麦みそ」「豆みそ」の3種類ありますが、今日使用しているのは、米・大豆・塩を原料とする「米みそ」です。みそには、免疫力や体力をつけたり、美肌を保つ効果があります。残さず食べて、丈夫な... 2024.05.20 今日の給食
校長コラム 永谷園出前授業(2年)お茶漬け給食(5・6年) 5月17日は、「緑茶」の製法を編み出した、宇治田原町の郷土の偉人「永谷宗円」さんの命日です。宇治田原町では、この日を「お茶漬けの日」とし、お茶漬けを通してお茶に親しみを持ってもらう取組を進めています。田原小学校では、その取組の一環として、... 2024.05.17 校長コラム
今日の給食 5月17日(金)の給食 今日は「うじたわらの日」の献立です。宇治田原町で、緑茶づくりの基礎を築いた永谷宗円の命日にちなんで、お茶の献立にしています。かき揚げには碾茶を使用し、宇治田原で作られた「うじたわら漬け」と茶団子も取り合わせました。お茶の風味をしっかりと味... 2024.05.17 今日の給食
校長コラム 校外学習(4年) 5月16日、4年生が「エコ・ポート長谷山」「クリーン21長谷山」に校外学習に行きました。学習のめあては「集まったゴミがどのように処理されるのか」「ゴミがどのようにリサイクルされるのか」を調べること。実際の処理施設を見学することで、教科書だ... 2024.05.17 校長コラム