6月20日(火)5・6限、2年生の総合的な探究の時間において「地域フィールドワーク」を実施しました。
2年生は地域の課題を知るために、各自がより詳しく調べてみたいと思った事業所等を実際に訪問し、どのような経緯で活動に取り組まれているかなど、より深く話を聞きに行くフィールドワーク(FW)を行いました。
与謝野町役場、岩滝小学校、加悦子育て支援センター、こどもの森保育園、かや山の家、誠武農園、キッチンいさご、あっぷるファーム、adriano、SAPO Japan、ローカルフラッグ、カワベ不動産、植田建築、大槻菓舗、防災ママサークルままもりっこなど、与謝野町内の施設や事業所に、グループで調べに行ったり、学校に御来校いただいたりして取材を実施しました。
FWでお伺いした各所では、どなたも親切に丁寧に応じていただき、たくさんの情報を得て、体験もさせていただいて帰ってきました。
お世話になった与謝野町役場、施設や事業所の皆様、この度の急なお願いにもかかわらず、御対応いただきありがとうございました!いただいた情報をもとに、「自分たちができることは何か」を探究していきます。
6月2日(金)LHRの時間を活用して、1年生を対象に人権学習を行い、9月に開催する与謝の海支援学校との交流会に向けて、「障がいがある」ことについて理解を深めました。
講師の人権教育担当者から、障がいに対する考え方が個人(医療)モデルから社会モデルに変化していることを踏まえ、様々な社会的障壁を取り除き、障がいの有無によって分け隔てられることなく共生できる社会をつくることが大切だと解説しました。
事後アンケートで、多くの生徒が支援学校の生徒をサポートする「案内人」役をやってみたいと、答えていました。
5月13日(土)、令和5年度PTA総会を開催しました。
令和4年度事業報告・決算報告、令和5年度の活動目標及び方針、事業計画、予算等について協議が行われ、賛成多数で承認されました。その後、進路指導部長と生徒指導部長から学校の現況を報告させていただきました。
また、総会の前には授業参観も行い、生徒たちの普段の様子を保護者の皆様に御覧いただきました。お忙しい中多くの保護者の皆様に御来校いただきありがとうございました。
加悦谷学舎の「総合的な探究の時間」は、各学年で週1時間ずつ実施しており、3年間をとおして地域と連携しながら様々な取組を行います。また、与謝野町様から高校魅力化コーディネーターを配置していただいており、地域で活躍している方々と生徒をつなぎ、学校生活だけでは得られない体験をとおして生徒の可能性を広げ、成長へつなげます。
(下の写真は、今週の3年生の活動の様子です。)
5月12日(金)、令和5年度生徒総会を行いました。
昨年度の生徒会決算報告、今年度の生徒会予算案、生徒会行事計画について審議を行い、賛成多数で承認されました。
その後、今年度の生徒会役員の紹介とボランティア活動の募集を行いました。
4月21日(金)、3年生進路別ガイダンスを実施しました。
進学希望者は各自希望分野の説明を30分ずつ3校から、就職希望者は、就職・面接に関する講座を90分受講しました。
それぞれ希望分野の学校の特徴や学習内容等を直接聞くことで、2年次よりも具体的に自身の希望進路決定の参考になったと思います。
4月19日(水)放課後、3年生就職希望者を対象に就職ガイダンスを実施しました。
当日は日本冶金工業(株)川崎工場に勤めている卒業生の衣川新悟様にお越しいただき、なぜ就職したかや現在の仕事についてなど、様々なお話をしていただきました。
身近な先輩の話に生徒たちも自分の未来を具体的に想像することができたと思います。衣川様ありがとうございました。
4月12日(水)に合唱部が、17日(月)に吹奏楽部が、昼休みに中庭で新入生歓迎ライブを行いました。
美しく響くハーモニーを1年生はもちろん2、3年生もノリノリで聴いていました。
4月12日(水)、新入生オリエンテーションを行いました。学舎長、教務部長、進路指導部長、生徒指導部長、そして第1年学年部の先生から講話を聞き、これから始まる高校生活の心構えなどについて学びました。
その後、校歌の練習を各HR教室で行い、その成果を体育館でクラスごとに発表し、交流を深めました。
また、翌日の13日(木)には大縄飛び大会を行い、クラスの団結と親睦を深めました。
4月10日(月)、令和5年度第1学期始業式および離・着任式を行いました。
まず離・着任式を行い、昨年度で転任された先生方の紹介、今年度からお世話になる新転任の先生方の紹介を行いました。
その後、始業式では校長式辞として、「生徒の皆さんの力を発揮するために周りの教職員の力を上手く使ってほしい。」という話がありました。
また、生徒指導部長、進路指導部長から新学年を迎えた2,3年生に訓話を行いました。
最後に伝達表彰を行いました。
表彰生徒は以下のとおりです。
〈ウエイトリフティング部〉
○第38回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会(石川県金沢市総合体育館)
今井鼓太郎さん 男子89kg級 スナッチ115kg、クリーン&ジャーク146kg、トータル261kg 3位
下村愛里さん 女子71kg級 スナッチ80kg、クリーン&ジャーク107kg、トータル187kg 優勝
長島和奏さん 女子+76kg級 スナッチ80kg、クリーン&ジャーク100kg、トータル180kg 優勝