本日、1年生のスキー研修旅行代替え企画として学習競技大会(ラーニングフェスティバル)が開催されました!
種目は、百人一首、タイピング早打ち"寿司打"、チャレンジTHEゲーム、ジェンガ、フラッシュ暗算、
ピンポンラリー&フリースローです。
生徒たちは前半と後半各1種目ずつ合計2種目に出場し、個人の合計をクラスごとに集計し、その点数を競い合いました!
様々な種目をグループで協力したり、個人種目をみんなで応援したりと、生徒たちは楽しそうに競技に参加していました。
今回の学習競技大会を通じて、学習意欲とクラスメイトとの親睦がより深まったと思います。
新2年生に向けて、残り少ない期間を最後までやりきりましょう!
スキー研修旅行最大のイベントと言っても過言ではないこの松明滑走。
各講習班から選りすぐりの滑走者たちが松明を持ってゲレンデを滑り降ります!!
とてもロマンチックで幻想的な空間となりました。
下記リンクは松明滑走のまとめ動画です。
そしてクライマックスには、戸狩温泉スキー場インストラクターさんによる松明滑走と打ち上げ花火!
この時間帯には雪も止み、スキー研修旅行最大のイベントを良い形で締めくくれました!
明日、午前の講習でスキー研修全日程が終了します。
最後まで油断することなく、体調管理をしっかりしましょう!
下記リンクは感動のフィナーレ動画です。
本日、見学組は小布施で栗の和菓子のお店を巡り、その後北斎館に行きました。
北斎館は浮世絵師葛飾北斎の肉筆画約40点を中心に、 全体で約100点を展示、収蔵する美術館で
開館以来、北斎研究の重要拠点としての役割を担っています。
北斎館前の立派なメタセコイヤをバックに写真を撮りました!
お昼からは善光寺に向かいました。
善光寺は、1400年の歴史を持つ日本を代表するお寺で、本堂は国宝に指定されています。
善光寺は平安時代末期から庶民の寺で女性も救う寺として知られ、身分の差も男女の区別もなく、
お参りすれば誰でも極楽往生できるお寺として全国から参拝者が集まってきます。
長野県の重要な文化財を、直接感じることが出来た一日となりました!
どんどんと上達してきた2年生たちは、リフトも今までの低い地点だけでなく上へ上へと登っていきました。
さすが標高1,000メートルを超える頂上は圧巻の景色です!
少し急な斜面も得意のハの字で滑ることができました! 明日は講習最終日!
怪我のないように最後まで楽しみましょう!
下記リンクは午後の講習の様子です。
昨日とは打って変わって今日の午前中は雪の降る中での講習となりました。
生徒たちは9時のスタートからリフトに乗る班も多く、昨日1日の成長を感じました!
やっと雪山らしい天候になってきましたが、午後からも楽しんでいきましょう!
下記リンクは本日の午前講習の様子です。