創立50周年関連

令和4年1月26日(木)5・6限に、1年生の学習競技大会(ラーニングフェスティバル)が開催されました。

2回目となる今年度の種目は、百人一首、タイピング、ジェンガ、フラッシュ暗算、パズルの5競技です。

生徒たちは事前にエントリーした種目に出場し、個人の合計をクラス毎に集計し、その点数を競い合いました。

各種目ではグループのメンバーと協力・応援をし、生徒たちは楽しそうに競技に参加していました。

今回の学習競技大会を通じて、学習意欲とクラスメイトと親睦がより深まったと思います。

新2年生に向けて、残り少ない期間を最後までやりきりましょう!

 

総合順位

 1位  1組

 2位  6組

 3位  3組

 
 
 
 

今日はお天気に恵まれ、とても良い景色の中、昨日に引き続き講習班に分かれてスキーを楽しみました。

リフトを乗り継ぎ、とん平ゲレンデまで多くの班が滑りに行きました。
2日目でもあり、スピードをうまくコントロールしながら滑り降りていました。
ペガサスゲレンデの食堂でカレーの昼食後、午後の講習に元気に出発しました。

今日の夜には班の代表による松明滑走もあります。

なお、2年生保護者にはスタディサプリで動画が見られるリンクを貼っていますので、そちらもご覧ください。

 
 
 
 

ゲレンデ食堂で豚丼の昼食の後、午後の講習が始まりました。

初心者もリフトにのって山の上から滑って降りてきました。
さすが高校生!すぐに上達しています。

宿に帰って、大量の雪で工夫を凝らした雪像を作りました。
明日の講習に向けてしっかり食べて、ぐっすり寝ます。

 
 
 
 

スキー研修2日目 本日からスキー講習が始まりました!

開講式を行い、お世話になるインストラクターの紹介の後、それぞれの講習に出発しました。

最初は慣れない雪の上を歩くことに苦戦していましたが、インストラクターの指導のもと、少しずつ歩いたり滑れたりするようになっていきました。

昼食は豚丼を食べて、午後からの講習に向けて元気を回復しました。

午後からはリフトに乗って更に高い所で挑戦している班もあります。
外は寒いですが、みんな明るく元気にスキーを楽しんでいます!

なお、2年生保護者にはスタディサプリで動画が見られるリンクを貼っていますので、そちらもご覧ください。

 
 
 
 

現地の対応で更新が遅くなり、ご心配をおかけしています。

 養老SA、駒ヶ岳SAを経て、長野県にある善光寺を観光しました。善光寺に到着した途端に吹雪となりましたが、生徒は寒がりながらもたくさんお土産を買っていました。
その後、善光寺から戸狩までの一般道区間で、雪によるスリップのため、1号車と2号車が接触する事故がありました。窓ガラスが割れ、男子生徒2名が軽傷を負いましたが、同乗する看護師が状況を確認、手当てをしました。
バスは安全な走行が困難なため、1、2組は現地に留まり、先着した号車が折り返して生徒を迎えにいき、1、2組も宿舎に到着しました。

3組から7組までは行程を一部変更をして、すでに宿舎に入っています。

 
 
 
 
 
 
1月24日(火) 天気が心配されましたが、雪も無く7時20分に予定通りバス7台で長野県戸狩温泉スキー場に向けて出発しました。 大きな荷物はトランクに積み込み、検温・手指消毒の後バスに乗り込みました。途中バス内ではクラスレクレーションを楽しみながら、数カ所のSAで休憩をし、長野県善光寺でお土産を購入してスキー場へ向かいます。
 
 

本日、23日(月)5限目に明日からの2年生スキー研修旅行の結団式が体育館で行われました。

昨年は準備をしていたのに直前で中止となったこともあり、やっと研修旅行に行ける喜びに満ちた顔であふれていました。

体調万全で最後まで充実した、みんなが楽しい研修旅行になるように、自覚を持って、健康管理をしっかりしましょう!

 
 
 
 

 生物部では、1月13日(金)に京都市役所で行われた『第20回 京都環境賞 表彰式』において、特別賞である「生物多様性保全賞」を受賞しました。

 この京都環境賞は、京都市が市民や事業者の環境に関する関心を高め、様々な実践活動の更なる推進を図ることを目的として平成15年度に創設し、地球温暖化の防止、生物多様性の保全や循環型社会の推進等の環境保全に貢献する活動を実践する個人や団体を表彰しています。

 生物部が20年以上に渡り、有栖川で小学校や中学校、大学や地域の方々と共に行ってきた生物環境調査や、単独で行ってきた調査研究がこの度認められ、「生物多様性保全賞」を受賞しました。

 今後も、生物部では「カッパ流域ネットワーク」を基盤に、有栖川の流域にある学校や地域住民の方々と協力しながら調査活動を継続していきたいと思います。

 
 
 
 

1月9日(月)京都市武道センターにおいて、令和4年度京都府高等学校剣道選手権大会が行われました。この大会は、全国選抜大会兼近畿選抜大会の予選会でもあります。

男子団体において見事、準優勝を果たしました。チーム一丸となって一戦一戦勝ち上がってくれました。決勝では惜しくも敗退し全国選抜大会出場を逃しましたが、近畿選抜大会の出場権を獲得しました。

また、女子団体においては、第3位入賞となりました。7年連続入賞となり、男子同様、近畿選抜大会の出場権を獲得しました。

男女とも、近畿選抜大会、インターハイ予選に向けて頑張ります。朝早くから応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 
 
 
 

本日の放課後、大学入学共通テストを受験する3年生を対象とした激励会と説明会が行われました。

激励会では副校長と学年部長から激励の言葉をいただきました。

説明会では当日の会場や持ち物など最後の確認をしました。

 

いよいよ共通テストまで残り2日となりました。

緊張や不安を感じている人もいると思います。

今まで努力してきたことは決して無駄になりません。

自分を信じて、悔いの残らないようにしてください。

皆さんが全力を出し切れることを祈っています!