創立50周年関連

中学生を対象とした剣道教室を行います。

*参加申込みは、以下の『アドレス』または別紙『QRコード』から申し込めます

https://forms.gle/vNkVGn4sg35gKYT48

 

ファイル名:【HP用】剣道教室募集要項.pdf

※PDFを開くには下記「中学生のための剣道教室(男女)受講者募集...」をクリックして下さい。

 
 

令和5年度PTA文化教養委員会企画「よしもと祇園花月観劇」(7月8日() 午前11時15分集合)の御案内をしております。

定員は40名 申し込み締切は 5月25日(木)です。

 QRコードもしくは、下記URLにてお申し込みください。

https://forms.office.com/r/9Hc6KBMcZw

 

ファイル名:4b14900fe1f64455f905f6bce1d30e53f06ebbb7.pdf

※PDFを開くには下記「よしもと祇園花月観劇の御案内」をクリックして下さい。

 
 

生物部では、4年ぶりに開催が決定した梅津まちづくり委員会との「有栖川川開きと水質生き物調査」に先立ち、

5月13日(土)に構口親水公園で事前の水質・生き物調査を行いました。

23年生の先輩から1年生に調査方法が1つずつ丁寧に説明されました。

慣れない手つきで積極的に調査方法を学び、

水生生物の同定を行った1年生は、

本番である6月3日(土)に向けて準備を進めていきます。

今年度は1年生がたくさん入部してくれたこともあり、

今後、生物部にとって頼もしい存在になりそうです。

 
 
 
 
令和5年度PTA総会
 
 

 5月13日(土)11:00から令和5年度PTA総会が本校多目的教室で開催されました。

 総会では新役員が決定され提案事項すべてが承認されました。旧役員のみなさま一年間お疲れ様でした。新役員のみなさまよろしくお願いします。

 総会後はキッチンカー保護者試食会が行われました。本日のメニューは「クオンタコライス」でした。お野菜たっぷりでとても美味しいと声があがっていました。

 
 

 5月13日(土)9:20~本校視聴覚教室において、「3年生保護者対象進路説明会」が実施されました。100名を超えるの保護者の出席がありました。

 最初に学校長の挨拶、学年部長から学校での3年生の様子等の話の後、進路指導部長より昨年度の入試状況、および本年度の進路指導の流れについての説明がありました。

 3年次はいよいよ本格的に進路の取組が始まります。高校受験と異なり高校卒業後の進路は多様な選択肢があり、入試方法も様々です。

 一人一人の生徒が納得のいく結果を残せるよう、教職員一同サポートしていきます!

 
 
 
 

 5月8日(月)から12日(金)は今年度第1回目の生活週間です。生活週間では地域の指導員の方とPTA、教職員が一緒に生徒達の登校を見守り交通安全を指導しています。

 本日はその取組の一環として4限目に「交通安全教室」を実施しました。

 まず最初に生徒指導部長より、「生活週間」の目的についてお話がありました。

 引き続き京都府文化生活部 安心・安全まちづくり推進課の藤本様より講演いただきました。

 自転車の交通ルールやマナー、また自転車の安全点検や事故についてお話いただきました。

 本校でもたくさんの生徒が自転車通学をしています。

 自転車は"車両"であり事故の加害者にも被害者にもなりうるということを肝に銘じ、交通安全について考える機会となりました。

 
 
 
 

 5月9日・10日の総合的な探究の時間に、2年生の5クラスが北嵯峨高校付近にある古墳のフィールドワークを行いました。

 地域の加納敬二先生に講師としてお世話になりました。御堂ヶ池1号墳では、横穴式石室内で古墳の成り立ちや内部の構造等について説明していただきました。

 そのほかにも印空寺古墳や嵯峨七ツ塚古墳も見学しました。学校近くの身近なところにある貴重な遺跡にふれるよい体験となりました。

 
 
 
 

ファイル名:北嵯峨通信1号-v1.pdf

※PDFを開くには下記「令和5年北嵯峨通信第1号」をクリックして下さい。

 
 
 
第1回学校説明会

 今年度最初となる学校説明会を開催します!参加申込みは、以下からできます。        

                                                      

   第1回学校説明会申込みは こちら をクリック

                                                      

 申込み締め切り:令和5年5月25日(木)

  ☆詳しくは『北嵯峨高校通信第1号』をご覧下さい。


 日  程 : 令和5年6月3日(土)9:3012:00(受付9:00
 会  場 : 本校体育館
 内  容 : 
    ・全体説明会     
     ①オープニング(吹奏楽部)

     ② 校長挨拶                    

     ③ 学校の概要説明

     ④ 令和5年度コース・カリキュラム・入学者選抜について

    ・個別相談会・校内自由見学・部活動見学

  (公式戦・天候等の関係で変更する場合があります。)

 
 
アンネのバラ

5月2日

 

職員室の入口に1日から一輪のバラが飾ってあります。

 

このバラの名前は「アンネのバラ」です。

 

アンネ・フランクの父から日本へ寄贈され、アンネを偲んだ人々を介して、日本でも広がりました。

 

我が校へはそうして広がった一本から、一輪やってきました。

 

蕾は赤色、開花後には黄金色、サーモンピンク、そして最後にはまた赤色へと変化するそうです。

 

このバラにはアンネが願った「命の尊さ」「平和の大切さ」の想いが込められています。

 

一輪のバラをきっかけに、是非アンネや彼女の願いに思いを馳せてみて下さい。