創立50周年関連

 2月18日の京都マラソンで本校陸上競技部は給水の補助員として運営に携わりました。朝早くから看板やゴミ箱の設置、給水箇所の設営をし、ランナーの到着を待ちました。

 たくさんのランナーが給水に来られるようになると、みんなで必死に紙コップに水を注ぎ続けました。部員達は給水しながら、「ファイト!!」と声援を送っていました。

 最後のランナーが通過した後は、交通規制が解除される前にすばやく後片付けしてゴミをまとめて撤収しました。

 ランナーから「ありがとう」といった言葉をかけられることもあり、部員達も笑顔が溢れていました。京都マラソンを走られたランナーのみなさんお疲れ様でした。

 
 
 
 

本日、1年生家庭基礎において、「防災クッキング」の授業が行われました。

講師として防災士であり栄養士の松尾先生を始め3名のきょうと食いく先生に来校いただきました。

始めに講師の先生から災害時の注意点や対応、食事についての講義を受けました。

続いて、災害時のライフラインが止まった場合の調理体験として、「パッククッキング」を実習しました。

災害時にも欠かすことのできない食事を、ライフラインが止まった中で、節水等に配慮しながらいかにおいしく、暖かく調理するかに工夫されたものでした。また、食器が揃わない場合や洗い物を少なくするために、広告紙などを用いた容器を手作りし、ラップを敷いて使用しました。

ビニール袋を使ったパスタとサラダの2品を調理し、試食を行うことによって、災害時にライフラインが止まった状況を想定し、自分たちの生活の中で考えておかなければならないことに気づけたのではないでしょうか。

今年はお正月早々から大きな地震災害があり、また、この地域でも連日地震が起きています。身近に起こるかもしれない災害に備え、大切な知識を得、体験することができました。

今後、家庭基礎の授業において順次各クラスで授業が行われます。

 
 
 
 

本日6限目、京都キッズスクールちくりん校代表のライフプランナーの三木先生から3年生を対象に「経済とお金」について講演いただきました。

お金は一生付き合っていかなければならないのに、学校で深く教えることが難しいことです。講演では実際にゲームで投資の体験をしたり、一生使えるお金の知識についてお話いただきました。

「若い時から将来の準備をして、豊かで楽しい人生を歩んでいってください。」という言葉が印象的でした。

 
 
 
 
 
 

男子ハンドボール部の全国大会出場を祝して、JR嵯峨嵐山に横断幕を設置しました。学校近くの一条通沿いにも2月29日から設置予定です。お寄りの際は是非ご覧下さい。

男子ハンドボール部の全国大会での健闘を祈ります!!

 
 

ファイル名:行事予定(R6.2.1).pdf

※PDFを開くには下記「令和6年 2月月間予定」をクリックして下さい。

 
 
 

2月3日(土)に広沢小学校で「ふきのとうコンサート」が開催されました。本校吹奏楽部は広沢地域のブラスバンド「コリーズ」、津軽三味線の「和音」、広沢小学校5年生、嵯峨中学校吹奏楽部とともに参加しました。

本校吹奏楽部は「夜に駆ける」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「鬼滅の刃メドレー」の3曲を演奏し、地域の皆さんと一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 
 
 
 

   2月7日(水)は開校記念第48回校内駅伝競走大会が行われました。

 各クラス男女別のチームに分かれ、3キロの外周コースを10周しました。自分の走力に合わせて、一周、半周、1/3、ペア走に別れて、一つのタスキをクラスで繋げました。

 走者にはクラスを超えて、熱い声援が飛んでいました。無事ゴールしたクラスは抱き合ったり、円陣を組んで喜んでいました。またたくさんの3年生が補助員として参加して、駅伝を運営してくれました。


優勝チームは以下のとおりです。

1年生男子 3組    1年生女子 3組

2年生男子 7組    2年生女子 7組  

 
 
 
 

2月9日(木)登校時間帯に、京都市右京警察署特命課長ジェームスJr.くんが来校しました。

校内の生活週間に合わせて登校時の様子を見守り、交通ルールやマナーを守った安全な登校をPRしました。

特命課長ジェームスJr.くんは昨年7月右京警察署から任命を受けて活動している、かわいい柴犬です。

ジェームスJr.くんは警察の制服に自転車用のヘルメットを装着した姿で校門前に待機してくれました。

本校の生徒も思いがけない校門でのお出迎えに、思わず声を上げたりジェームスJr.くんの頭を撫でながら通り過ぎる姿がありました。

特命課長ジェームスJr.くん、早朝からの出動、ありがとうございました。

 

 
 
 
 

ファイル名:能登半島地震災害義援金募金のお礼とご報告.pdf

※PDFを開くには下記「能登半島地震災害義援金募金のお礼とご報告」をクリックして下さい。

 
 
 

令和5年度京都フロンティア校研究成果発表会が、2月4日(日)に、京都工芸繊維大学で開催され、本校の代表として、2年生の石倉芽衣さん、上野裕一郎さん、平賀日馨さん、山田凛さんが、プレゼンテーション発表を行いました。

「名勝『嵐山』の魅力 〜未来に繋げる発信〜」というテーマで、総合的な探究の時間に調べ考えた内容を、見やすい画像や動画と自分たちの言葉で、わかりやすく伝えていました。

4人の皆さん、お疲れ様でした。