創立50周年関連

月1日(土)・2日(日)にインターハイ予選があります。

1日の個人戦には、男子:田中(3)・西田(3)組、髙尾(3)・梅川(3)組の2

女子:饗庭(3)・白井(3)組、沼田(3)・中西(3)組、鍋島(3)・北村(3)組の3組が出場

日の団体戦には、女子がCゾーン予選4位で出場します。

がんばります!

 
 
 
 
大学入試説明会
 
 

5月24日(金)、2・3年生を対象とした大学入試説明会が開催されました。

本校からも進学希望者の多い京都産業大学、佛教大学、龍谷大学、京都橘大学から講師をお招きして、各大学の特色や入学選抜の概要等々説明いただきました。

 本日は1学期中間テスト最終日でしたが、参加した生徒達はメモをとりながら熱心にきいていました。進路実現に向けて具体的な情報収集をする機会となりました。

 
 

今大会でベスト16以上の選手は来週の府大会に出場が決定しました。
応援よろしくお願いします。

【男子シングルス】

ベスト16
吉原・夏原

【男子ダブルス】

ベスト16
小島・増田、夏原・山本
ベスト8
吉原・干場

【女子シングルス】

ベスト16
清水・西田亜香里
ベスト8
小林

【女子ダブルス】

ベスト16
嶋原・松岡、真下・長谷、清水・牧
ベスト8
西田・西田、小林・三宅

 
 
 
 

女子バレーボール部 京都総体

京都総体 
vs山城高校2-0 vs西城陽高校2-1
Bブロック優勝しました。

1、2年生中心に3年生の力を借りての優勝でした。
次は、インターハイ予選に向けて頑張ります。

応援ありがとうございました!

 
 
 
 

第77回京都府高等学校総合体育大会

Bブロック決勝
vs 京都両洋高等学校
20-15で勝利しました。

この結果、Bブロック優勝で今大会を終えました。
インターハイ予選に向けて、頑張ります!!

 
 

第77回京都府高等学校総合体育大会

今大会は学年別で行われ、京都高校総体の総合開会式から始まった2日間の戦いでした。各種目3位までが表彰されます。入賞者と主な結果は以下の通りです。

[男子]
▼1年棒高跳
 3位 上山功恩
▼1年砲丸投
 7位 能登大護
----------------------------
▼2年110mH
 6位 田島昊
▼2年棒高跳
 4位 三木有論
 5位 田宮光太郎
▼2年砲丸投
 4位 松田文太
▼2年やり投
 2位 中野功太郎
----------------------------
▼3年棒高跳
 4位 竹井大翔

[女子]
▼1年100m
 準決勝進出 杉本みゆか
----------------------------
▼2年100m
 準決勝進出 池上朋香
▼2年走幅跳
 4位 木村萌愛
▼2年やり投
 優勝 小南柚香
 2位 山田未音
▼2年4×100mR
 4位 津田-池上-木村-小南
----------------------------
▼3年400m
 7位 玉生芽依
▼3年棒高跳
 2位 横堀紀凪
 3位 田原海花
▼3年円盤投
 3位 志田美遥
▼3年4×100mR
 4位 田原-山村-横堀-玉生


3学年揃った初めての試合となりました。表彰台に上がれた選手、あと一歩で逃した選手と結果と課題はそれぞれでしたが、2週間後の京都IHの前哨戦として最終調整ができました。2年・3年女子リレーがともに決勝進出できたのも良かったです。応援ありがとうございました。

 
 
 
 

ファイル名:39be331bb15f5d6bd1c6f830cce255d7ffd0ece1.pdf

※PDFを開くには下記「【公益財団法人 加藤山崎教育基金奨学金(...」をクリックして下さい。

 

公益財団法人 加藤山崎教育基金より、加藤山崎奨学金と加藤山崎修学支援金の募集について案内がありました。

 

【加藤山崎奨学金】対象:高校2年生

【加藤山崎修学支援金】対象:全学年

 

応募資格等を確認し、希望される場合は申請書類を配付しますので、

令和6年6月6日(木)までに事務室まで申し出てください。

 

※校内での推薦人数が決まっておりますので、希望者が推薦人数を

上回った場合は校内選考となります。

 
 

本日昼休みにR6年度前期生徒会本部役員の認証式が校長室で行われました。

認証式では、今年度の前期生徒会役員へ校長先生から認証書が手渡され、これからの活動へ激励の言葉をいただきました。

前期生徒会本部役員は学校祭等々行事が目白押しです。大いに活躍してくれることを期待しています!

 

 
 
 
 

5月17日(金)

2年生の総合的な探究の時間が今年度もはじまりました。

2年1組、3組~6組では嵯峨嵐山地域に根ざした内容を活動の対象にしています。

(2組は理系の内容を探究していきます。)

1年間に前半は昔の、後半は現代の嵯峨嵐山地域について学んでいきます。

1学期当初に「探究」とは何かについて学習しました。

先週は講師の先生をお招きし、古墳時代の嵯峨嵐山地域についてお話をききました。

その後、本校周辺の古墳群に見学へ行きました。

石室に足を踏み入れた生徒たちは、用いられた一つひとつの石の大きさに驚き、

また古墳を作り上げるほどの有力豪族が住んでいたことに思いを馳せていました。

この後は寺社を訪ね、課題研究を行う探究活動を行います。

 
 
 
 

 5月16日(木)6限のLHRの時間に、リクルートの樋口さんをお招きして本校体育館で1年生対象の「キャリア講演」を実施しました。

 職業や学問分野の理解を深めて、本校でのコース選択や将来の進路選択を考える機会となりました。

後半はリクルートの片岡さんからスタディサプリについて説明をしていただきました。効果的に活用して、来週から始まる中間テストに向けて頑張って下さい。