創立50周年関連

 

8月8日に行われる硬式野球部の部活動体験に参加予定の方は、必ず、所属中学校の学校長印、並びに保護者印を押印した同意書を1部ずつ当日ご持参ください。

 
 
 

8月8日に行われる硬式野球部の部活動体験に参加予定の方は、必ず、所属中学校の学校長印、並びに保護者印を押印した同意書を1部ずつ当日ご持参ください。

 
 
 
 
 
 
 

6月15(土)・16日(日)

58回京都府高等学校放送コンテスト兼第66回NHK杯全国高校放送コンテスト京都府大会が京都ノートルダム女子大で行われ、放送部が参加しました。次は、京都総合文化祭が秋に行われます。これまで積み重ねてきた結果を出せるよう、頑張ります。皆さん、応援ありがとうございました。

 
 
 
 

6月9日(土)

太陽が丘体育館にてインターハイ京都府予選が行われました。

ハンドボール部が男女ともに近畿大会への出場を決めました。

応援に駆けつけてくれた硬式野球部、彼らの白熱した応援は京都一を誇る盛り上がりでした。

会場まで応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

男子ハンドボール部 準優勝

女子ハンドボール部 第3位

 

 
 
 
 

6月9日(土)~6月10日(日)

三段池公園総合体育館において、インターハイ京都府予選が行われました。

男女ともに近畿IHへの出場を決めました。

最後まで諦めずに戦う姿は感動的でした。

応援に駆けつけてくれた硬式野球部、彼らの白熱した応援は京都一を誇る盛り上がりでした。

会場まで応援に駆け付けてくださいました皆さま、応援ありがとうございました。

 

男子バレーボール部 ベスト4

北嵯峨 対 洛南 準決勝

1-2で敗れ、ベスト4

女子バレーボール部 準優勝

北嵯峨 対 京都橘

0-2で敗れ、準優勝

 

 
 
 
 

本校生物部は、2006年より、梅津まちづくり委員会が構口親水公園で年に一度実施している「有栖川の生き物・水質調査」に主催者として毎年参加し、取り組み運営を企画・指導しています。
 今年度は、梅津小学校、立命館大学・産業社会学部・乾ゼミの皆さんのご協力の下、「有栖川カッパの川開きと生き物調査の集い」として、6月1日(土)に実施しました。
 当日は、約20名の児童とその保護者が参加され、総勢50名ほどの集いとなりました。立命館大学乾ゼミの学生さんたちがカッパに扮し、川の魅力とその恐さをこども達に伝えたあと、有栖川のゴミ拾い・清掃と水生生物を採取することによる水質調査を行いました。水質との相関のある指標水生生物による水質判定では、水質段階Ⅱ(ややきれいな水)という調査結果でした。近年、ホタルの幼虫の餌となるカワニナの定着が確認でき、ホタルが飛び交うことが期待されていましたが、今年初めてゲンジホタルの幼虫1匹と成虫(メス)1匹が確認されるという、うれしい調査結果となりました。
 これらの調査結果は、環境省・京都府環境部へ報告され、今年度も『環境白書』に掲載される予定です。

 
 
 
 

 6月1日(土)、2日(日)京都市武道センターにおいて、令和元年度全国高等学校剣道大会京都府予選会が行われました。全国高校総体兼近畿大会の予選会でもあります。

 男子個人の部で3年の中川和真君が見事準優勝を果たし、インターハイ出場を決めてくれました。インターハイ出場は11年ぶりです。男子個人の部においては、なんと28年ぶりとなりました。団体戦においては、男女とも昨年度の成績を上回るベスト4で近畿大会出場を決めました。

 今後は近畿大会・全国大会に向けてしっかり稽古に励みたいと思います。最後になりましたが、会場まで応援に駆け付けてくださいました諸先輩方、保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

 
 
 
 

6月2日(日)山岳部は清掃登山にボランティア参加しました。高体連の担当は北区鷹峯の源光庵から高雄のコースです。午前9時に源光庵で開会式が行われ、各自ゴミ袋を持って出発しました。昨年の台風21号での倒木があちこちにあり、いまだ道をふさいでいる箇所もありましたが、想像していたよりはゴミ自体は少なかったです。途中沢ノ池で休憩して高雄までの登山道を歩きました。

 
 
 
 

62日(日)に行われました全国高校総体・近畿剣道大会予選会にて本校38組中川和真が個人戦において準優勝し、熊本で行われるインターハイ出場の切符を手に入れました。

そこで、中川くんにインタビューをした記事を掲載します。

 

 

-----------------------以下、インタビュー内容----------------------------------

 

Q1インターハイ出場おめでとうございます。今のお気持ちを率直にどうぞ!

インターハイという全国の場で試合ができることをとても光栄に思います。

 

Q2全国高校総体・近畿大会予選会を振り返ってどうですか?

予選トーナメント・決勝リーグとも自分の力を発揮できたので勝ち上がれたと思います。

 

Q3インターハイではどんな剣道をしたいですか?

自分らしい剣道を堂々とし、楽しみながら試合をしたいです。

 

Q4応援してくださっている皆さんに一言お願いします。

1つでも多く勝ち上がれるように努力するので応援よろしくおねがいします。