• >

ファイル名:R2年度卒業生進路結果.pdf

※PDFを開くには下記「令和2年度卒業生の主な進路」をクリックして下さい。

 
 
 

部活チャレンジウイーク中の4月14日お昼休み、吹奏楽部が中庭でコンサートを行いました。

演奏が始まると、教室の窓や渡り廊下に多くの生徒たちが集まり、ひとときの演奏を楽しみました。

今、話題の曲から定番のメロディーまで、披露された軽やかな演奏は「もっと聴きたい!」と思わせてくれるものでした。

強風が吹く中、決してベストコンディションではありませんでしたが、素敵な演奏を届けてくれた吹奏楽部の皆さん、たくさんの新入生が集まるといいですね。

 

今日の演奏プログラムは

♪ 夜に駆ける

♪ 鬼滅の刃メドレー

♪ メイク・ハー・マイン

でした。

 
 
 
 

ファイル名:01_R3_学校経営計画(計画段階).pdf

※PDFを開くには下記「令和3年度学校経営計画(計画段階)」をクリックして下さい。

 
 
 

41213日の2日間で新入生のオリエンテーションが行われました。

 

オリエンテーションの内容は、制服着こなしセミナー、交通安全について、学校生活について、非行防止教室など、他にもたくさんの講話がありました。

 

 

また、國府校長先生からは、『四つのガクリョク』についてお話しいただきました。

『四つのガクリョク』とは、勉強を通して得られる「学」、コミュニケーションをとる上で必要な「顎」、感情を司る部分である「額」、学校生活や部活動を楽しく過ごす「楽」の四つです。これらは学校生活を送る上で大切な力だということをお話しいただきました。

 

 

2日間にわたるオリエンテーションで、1年生はたくさんの学びを得たと思います。

 

「学ぶ」とは、"変わっていくこと"

 

これからの学校生活で、たくさんの学びを手に入れてください。

 
 
 
 

 令和3年4月13日(火)18時30分から、本校応接室において、令和3年度PTAクラス委員の抽選が厳正に行われました。クラス委員に選出された方には、郵送にて御案内をさせていただきます。一年間よろしくお願いいたします。

 
 
 
 

 令和3年4月9日(金)~13日(火)の3日間、年度当初の交通安全指導が行われます。多くの1年生にとっては不慣れな自転車登校となります。事故のないように、交通ルールやマナーを守りましょう。

 
 
 
 
令和3年度 入学式

4月8日(木)

うららかな春の陽気が差し込む午後2時

北嵯峨高校の制服を身にまとった新入生がやってきました。

今日は入学式。新しい生活のスタートです!

 

入学式では、校長による入学許可の後、新入生代表による宣誓、校長式辞、各分掌の部長紹介、ホームルーム担任などが発表されました。

式の後は各ホームルームに分かれクラス写真の撮影です。新入生もだんだん入学の実感が湧いてきたのではないでしょうか。

 

さて、新入生の皆さん、あなたの思い描く未来は想像できましたか?

高校生活で挑戦したいことは見つかりましたか?

 

 

"独創質実"

 

自ら考え、真摯な態度と素直な心で行動してください。

そして、北嵯峨高校での3年間を、全力で楽しみ、挑戦し、"アオハル"してください。

私たちはあなたたちの挑戦を最後までサポートします。

 

 

本日の入学式では、コロナ感染対策として扉や窓の開放をしましたが、天気も味方してくれたことにより冷え込むことなく式を終えることができました。

 

この度はご入学おめでとうございます。

 
 
 
 
始業式(1学期)

 令和3年4月8日(木)午前中に、離着任式と始業式が感染症対策を徹底した中で行われました。

 離着任式では、離任者の紹介に続き、岩木副校長先生の挨拶のあと、着任者の紹介がありました。引き続き行われた1学期始業式では、校長先生より、未だ近隣県で拡大傾向にある新型コロナウイルス感染症について、これまでに学んだことを伝え、生かしながら、引き続き感染症対策を徹底しながら、新年度を迎えていくなどのお話がありました。

 今日から新たな気持ちで令和3年度の北嵯峨高校がスタートしました。

 
 
 
 

令和3年4月6日(火)

少し気温が低い中、令和3年度入学予定者が登校しました。

新しい環境に期待や緊張感を持った姿は、初々しく、頼もしくもありました。

本日は、クラス発表、提出物の回収、数学診断テストなどがあります。

2日後に迫った入学式。新しい制服を着た皆さんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

 

 
 
 
 

ファイル名:10北嵯峨(全)R2計画・報告(実施段階).pdf

※PDFを開くには下記「令和2年度/学校経営計画(実施段階) 最...」をクリックして下さい。