• >

現在、宇多野病院の玄関近くにある展示スペース「うたのギャラリー」にて、1年生から3年生までの授業で制作した書道作品を展示しています。

病気と向かい合う患者さんのひとときの安らぎと励ましの場としてこのギャラリーは設置されています。

展示された北嵯峨高校生の作品を観て、患者さんが少しでも元気が出たりほっとしていただけたら幸いです。

展示は8月27日(金)から1ヶ月間行われます。

新型コロナウイルス感染対策として面会制限など行われている状態ですので、一般の方には鑑賞していただくことができませんのでお知りおきください。

 
 
 
 

 令和3年10月2日(土)「第2回学校説明会」の第Ⅰ部(9:30~10:40)部活動体験において、ソフトボール部(女子)が追加となりました!

※すでにお申し込みいただいた方で、ソフトボール部の部活動体験を希望される方は、再度、お申し込みください。(最新の申込み内容で受け付けさせていただきます。)

 
 

 令和3年10月2日(土)「第2回学校説明会」の第Ⅰ部(9:30~10:40)部活動体験において、ソフトボール部(女子)が追加となりました!

※すでにお申し込みいただいた方で、ソフトボール部の部活動体験を希望される方は、再度、お申し込みください。(最新の申込み内容で受け付けさせていただきます。)

 
 
就職激励会

9月13日(月)の放課後に、就職試験に臨む生徒たちへの激励会を実施しました。

校長先生を始め、多くの先生方が激励に集まってくださいました。

生徒たちが先生方に感謝と決意の言葉を伝えると、

「これまで頑張ってきたのだから、自信を持って、自分の素直な熱意を伝えてきなさい。」

と校長先生が後押しする言葉をかけてくださいました。

 
 

9月11日(土)にコロナ感染症対策を考慮し、zoomにて公開講演会が行われました。

北嵯峨高校の生徒には、総合的な探究の時間に短歌を作ってもらい、

今回はその中から選ばれた代表者5名が出席し、歌合(うたあわせ)を行いました。

 

歌合とは歌人を左右二組にわけ、順番にその詠んだ歌を比べて優劣を競う遊びです。

今回は北嵯峨高校の生徒を左、平安・鎌倉時代の歌人を右に分け、

嵯峨・広沢をテーマとした平安・鎌倉時代の和歌と現代の高校生が詠んだ短歌を詠み比べました。

 

生徒たちは、自分たちのつくった短歌に込めた思いや情景を話し、過去の歌人たちの短歌に負けず劣らずの戦いを見せていました。

 
 
 
 

本日は3年生を対象に大学入学共通テストの説明会が密を避けるため体育館で行われました。

自分の進路実現に向け、手続きの方法や流れを確認しました。

実力発揮の舞台はもうすぐ目の前です。頑張れ!3年生!

 
 
 
 

政府による緊急事態宣言の延長をうけ、9月25日(土)に予定していた

「第2回学校説明会」を


  10月2日(土)に延期いたします。


 状況により、スケジュールや部活動見学など一部変更する場合がございます。随時、HP等でお知らせいたしますが、すでにお申し込みいただいた方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒御理解いただきますようお願い申し上げます。

 キャンセルをご希望の方は、個別に連絡したメールまたはお電話(平日8:30~17:00、075-872-1700)で御連絡ください。御参加いただける方は、再度、お申し込みいただく必要はありません。よろしくお願い申し上げます。

 
 

 政府による緊急事態宣言の延長をうけ、9月25日(土)に予定していた

「第2回学校説明会」を


  10月2日(土)に延期いたします。


 状況により、スケジュールや部活動見学など一部変更する場合がございます。随時、HP等でお知らせいたしますが、すでにお申し込みいただいた方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒御理解いただきますようお願い申し上げます。

 キャンセルをご希望の方は、個別に連絡したメールまたはお電話(平日8:30~17:00、075-872-1700)で御連絡ください。御参加いただける方は、再度、お申し込みいただく必要はありません。よろしくお願い申し上げます。

 
 

休校中のため、就職活動に臨む3年生を対象に、zoomを活用したオンライン面接練習を行いました。

採用試験本番も間近に迫るなか、画面越しではありましたが、生徒達はそれぞれ一生懸命に質問に答える練習をしました。

 
 
 
 
 
 

 本校PTAより、新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みの一環として、全生徒・教職員に携帯用の除菌スプレーが配布されました。 

除菌スプレーの配布について_page-0001.jpg