• >
 
 

101()に「2022年度全国高等学校ビブリオバトル京都府大会」が龍谷大学にて行われました。各校からは、本が大好きなバトラーが集結し、熱き戦いが繰り広げられました。
本校を代表して、3年生の林伊央理さんと中谷一葉さんが出場しました。残念ながら京都府の代表には選ばれませんでしたが、堂々とした本紹介で、発表後は他校生徒との交流も生まれ、貴重な経験となりました。
本をじっくりと読むのに良い季節です。皆さんも、図書館に足を運び、お気に入りの一冊を見つけてください。

 

 
 

令和4年度愛鳥週間ポスターコンクールと緑化運動ポスターコンクールの各コンクールにて美術部員が入賞を果たしました。

入賞者は以下の2名です。

また、佐々木彩さんについては、昨年度の愛鳥週間ポスターコンクールに引き続き二年連続入賞となります。

おめでとうございます!

先日、京都府立植物園 植物会館にておいて表彰式と入賞者の作品展示が行われました。

両コンクール共に、全国展への出品も決まりました。

 

 

愛鳥週間ポスターコンクール 優秀賞  2年1組 山田 向日葵さん(全国展出品)

緑化運動ポスターコンクール 最優秀賞 3年6組 佐々木 彩さん (全国展出品)

 

 
 
 
 

「第3回学校説明会」の申込みは終了しました。

たくさんの申込みをありがとうございました。

令和4年10月29日(土)に実施される「第3回学校説明会」の申込みは、以下から申し込めます。


  第3回学校説明会は⇒ こちら をクリック  


申込み締め切り:令和4年10月18日(火)  


 ☆詳しくは『北嵯峨高校通信第4号』をご覧下さい。


第3回学校説明会スケジュール(第Ⅰ部~第Ⅱ部 選択制)


 9:00~ 第Ⅰ部受付

 9:30~ 第Ⅰ部(全体説明会 または 部活動体験 または 個別相談会 または 校内見学ラリー)の選択

 10:30~ 第Ⅱ部受付 および 第Ⅰ部参加者休憩・移動など

 11:00~ 第Ⅱ部(授業体験 または 生徒Q&A または 部活動体験 または 個別相談会 または 校内見学ラリー)

      の選択

 

※各部では、それぞれ参加する(または参加しない)プログラムの選択ができます。

※受付は、参加される最初の部で一度お済ませください。

※スケジュールや部活動体験などは内容を変更する可能性があります。随時HPでお知らせします。

※女子バスケットボール部の部活動体験は試合のため中止となりました。

※陸上競技部の部活動体験は大会のため中止となりました。

※女子ハンドボール部の部活動体験は試合のため中止となりました。


※授業体験(英語)の内容は、「高校入試 過去問解説」です。

 
 

北嵯峨通信4号-表.jpg北嵯峨通信4号-裏.jpg

 

ファイル名:北嵯峨高校通信第4号.pdf

※PDFを開くには下記「北嵯峨高校通信 第4号」をクリックして下さい。

 
 

 本日、3年生の「地学実習」では、望遠鏡を利用し、太陽投影板に太陽像を投影することで太陽黒点を観察し、太陽の自転を確かめる実習を行いました。最初は太陽が雲に隠れていましたが、観察のタイミングを待ちながら、生徒たちは5秒ごとに黒点に印をつけ、太陽像の映し出しを行ったり、iPadで記録したり無事1回目の実習を行うことができました。別日に同様の観察を行った後、データにまとめていきます。

 
 
 
 

ファイル名:行事予定(R4.10.1).pdf

※PDFを開くには下記「令和4年度 10月行事予定」をクリックして下さい。

 
 
 

現在、宇多野病院展示ギャラリーにおいて書道選択者の授業作品を展示しています。

展示ギャラリーはリハビリルームへ向かうエレベーターホール前にあります。

長期にわたり入院されている患者さんたちに北嵯峨高校生の作品を見ていただき、気持ちが和んだり、安らいだりしていただければと思います。

展示は9月26日(月)から1カ月間です。

新型コロナウイルス感染対策として面会制限など行われている状態ですので、作品の展示については一般の方には鑑賞はしていただくことはできませんのでお知りおきください。

 
 
 
 
令和4年度 体育祭

9月27日(火)体育祭が行われました。

天候が心配されましたが、午前中は見事な快晴で予定通り開催することができました。

 

文化祭の時に制作したクラスTシャツを着用していたため、色鮮やかでカラフルな体育祭となりました。

声を出さずに拍手で応援するなどの制限がありましたが、皆一生懸命に団やクラスの応援をしていました。

 

勝った喜びを仲間と共有したり、負けた悔しさを一人で噛みしめたり。

様々な思い出がこの体育祭でできたのではないでしょうか。

 

気持ちを切り替えて、また明日からも頑張りましょう!

 
 
 
 

ファイル名:日本学生支援機構(国内大学等予約用)予備回募集.pdf

※PDFを開くには下記「【(独)日本学生支援機構(国内大学等予約...」をクリックして下さい。

 

令和5年度に大学等へ進学を予定している者を対象として、(独)日本学生支援機構から奨学金の予備回の募集案内がありましたので、お知らせします。

なお、今回は対象者が限られた募集です。

詳細は別添文書を御確認ください。

御質問等は、事務室奨学金担当まで御連絡ください。

【予備回の申込対象者】

1. 就職希望のため春募集(5月~6月頃)に奨学金の申込を行わず、その後就職から進学へ進路変更する生徒等

2. 病気等のやむを得ない事情により春募集で申込を行えなかった者

 

【申込み期限】

貸与奨学金・給付奨学金ともに

スカラネット入力期限 ・・・令和4年10月20日(木)

事務室への書類提出期限・・・令和4年10月21日(金)

◎卒業後2年以内の方も予約申込みが可能です。書類一式は事務室にありますので、提出期限に間に合うよう、事前連絡のうえ余裕を持って取りに来てください。

 
 

令和4年8月25日(木)・26日(金)に石川県金沢市で開催された、第71回全国高等学校PTA連合会大会石川大会に、本校PTAから本部役員2名が参加しました。

本大会は、『輝く未来への礎』をメインテーマとして、地元高校生吹奏楽部などのアトラクションから始まり、分科会では『新時代の家庭教育~今、伸ばすべき本当に必要な力~』と、『新時代のキャリアデザイン~ローカルデザインが育む未来の働き方・生き方~』をテーマにした講演、パネルディスカッションに参加しました。

また、2日目は(株)ファミリーマートの前会長・元社長の澤田貴司さんが、『やりたいことをやる』を演題に記念講演されました。

2日間、とても勉強になる良い機会となる大会でした。